研究課題/領域番号 |
21H04401
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
淺羽 茂 早稲田大学, 商学学術院(経営管理研究科), 教授 (60222593)
|
研究分担者 |
山野井 順一 早稲田大学, 商学学術院, 准教授 (20386543)
鳥田 友起 早稲田大学, 産業経営研究所, 助手 (40835005)
ALEXANDER・JEAN・LuC COAD 早稲田大学, 商学学術院(経営管理研究科), 教授 (40880480)
井口 衡 京都産業大学, 経営学部, 准教授 (60633906)
三橋 平 早稲田大学, 商学学術院, 教授 (90332551)
清水 洋 早稲田大学, 商学学術院, 教授 (90530080)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-05 – 2026-03-31
|
キーワード | 事業承継 / イノベーション / 倒産 |
研究実績の概要 |
2022年度に行われた研究は、主に以下の4つである。 1つは、産業構造の変化をもたらす主要な事象である事業承継について、現経営者に対する質問票調査を行い、そのデータをもとに経営者の個人属性(ナルシシズム)と事業承継の可能性について分析した。結果、ナルシシズムには、事業承継を促す要因と、妨げる要因とがあることがわかった。また事業承継について、インタビュー調査、文献調査を行い、(事業承継を契機にした)企業変革にとっては、企業理念、企業の強みの再検討が重要であることが見いだされた。 2つめは、産業構造の変化と個別企業の特性との関係を分析するためのデータベースの構築である。経済産業省「企業活動基本調査」「工業統計調査」及び「経済センサス -活動調査」、「有価証券報告書」、「TSR企業情報ファイル」の接続を行ってデータベースを構築するための準備作業(経済産業省への個票の利用申請など)を行った。 3つめは、「企業活動基本調査」「工業統計調査」及び「経済センサス -活動調査」のデータを用いて、イノベーション活動に関する分析を行った。その結果、品目数、出荷額のいずれで見ても、新製品開発より既存製品の改良の方が圧倒的に多く、既存製品改良の方が新製品開発よりも生産性向上に与えるインパクトは大きいことが見いだされた。 4つめは、東京商工リサーチの企業情報ファイルに収められている企業倒産データの分析を始めた。年代(制度変化の影響を反映)、産業によって、倒産理由が異なることを見出した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2022年度中に、事業承継について、現経営者と承継予定者の双方に対する質問票調査、インタビュー調査を行う予定であったが、前段階の調査で収集したデータを分析したところ、当初の予想に反し、想定外の承継パターンが多数見られたので、それを反映させて調査対象、調査内容を再検討せざるを得ず、2022年度中に調査を行うことができなかった。2023年度に当該調査を行う予定である。それ以外は、ほぼ順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
事業承継について、現経営者と承継予定者の双方に対する質問票調査、インタビュー調査を行い、収集したデータを分析する予定である。とくに、現経営者と承継予定者の性格についての類似度が事業承継の可能性にいかなる影響を及ぼすかを分析する予定である。 2つめに、「企業活動基本調査」「工業統計調査」及び「経済センサス -活動調査」のデータを用いた、イノベーションの現状、イノベーションと生産性との関係などについての分析を完了する予定である。参考になる米国のデータを用いた実証研究を広範に調査し、それに基づいて日本のデータの分析を行う予定である。 3つめに、東京商工リサーチの企業情報ファイルに収められている企業倒産データの分析を行う予定である。企業行動(投資、多角化など)、企業組織、経営者属性と倒産理由の関係について分析する予定である。 4つめに、東京商工リサーチの企業情報ファイルに収められているデータをより詳しく検討し、そのデータを用いて、あるいはそのデータと他のデータとを接続することによって、産業構造の変化に関するいくつかの研究を始める予定である。
|