• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 審査結果の所見

日本の産業動態の研究:マルチレベル・アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 21H04401
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分7:経済学、経営学およびその関連分野
研究機関早稲田大学

研究代表者

淺羽 茂  早稲田大学, 商学学術院(経営管理研究科), 教授 (60222593)

研究分担者 山野井 順一  早稲田大学, 商学学術院, 准教授 (20386543)
枝村 一磨  神奈川大学, 経済学部, 准教授 (20599930)
鳥田 友起  岡山大学, 社会文化科学学域, 准教授 (40835005)
ALEXANDER・JEAN・LuC COAD  早稲田大学, 商学学術院(経営管理研究科), 教授 (40880480)
井口 衡  東京都立大学, 経営学研究科, 准教授 (60633906)
三橋 平  早稲田大学, 商学学術院, 教授 (90332551)
清水 洋  早稲田大学, 商学学術院, 教授 (90530080)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2026-03-31
研究の概要

1980年代からの日本の産業構造の変化を、企業レベルのパネルデータを構築し、個別企業に対するインタビュー調査や質問票調査を併用して、企業・産業・産業政策の多角的な視点から実証的に捉えようとする極めて学術的・社会的価値の高い研究計画である。

学術的意義、期待される成果

未上場中小企業約150万社の事業内容と取引内容を含む膨大な企業データを東京商工リサーチ社から提供を確約されていることが重要である。既存研究はおおよそ一産業内の個別企業データを用いたものにとどまっており、このような全産業に関わる個別企業データを用いた分析は、ミクロレベルの企業動学に基づくマクロレベルの産業構造変化の理解、それに対する政府・地方自治体の産業政策介入の効果を識別するための必須なインフラとなる。

URL: 

公開日: 2021-07-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi