研究課題/領域番号 |
21H04405
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分8:社会学およびその関連分野
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
渥美 公秀 大阪大学, 大学院人間科学研究科, 教授 (80260644)
|
研究分担者 |
宮前 良平 福山市立大学, 都市経営学部, 講師 (20849830)
大門 大朗 福知山公立大学, 地域経営学部, 准教授 (20852164)
稲場 圭信 大阪大学, 大学院人間科学研究科, 教授 (30362750)
宮本 匠 大阪大学, 大学院人間科学研究科, 准教授 (80646711)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-05 – 2026-03-31
|
研究の概要 |
救援、復興、防災における災害対応システムが整えば整うほどかえって被災者が苦境に陥ることを「援原病」と呼び、現場と協働しながら実効性のある改善策を提示し、理論化を図ることが目的である。研究は、救援・復興・防災の三つの段階に分け、現状分析を行い、改善策を用いたアクションリサーチを中心に展開する。
|
学術的意義、期待される成果 |
これまでの研究蓄積をもとに明確な学術的な問いを設定し、従来の災害ボランティア、災害復興、防災意識に関する研究を超えることが期待できる。「援原病」という新たな概念を提案し、学術的な独自性があり、現実的な改善や変革を求めていく社会実装の側面も持っている。関連した研究実績のある研究者を組織化しており着実な成果が期待できる。
|