• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

発達障害学生のオンライン授業における複数ロボットによる支援システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21H04418
研究機関長崎大学

研究代表者

熊崎 博一  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (70445336)

研究分担者 松本 吉央  東京理科大学, 先進工学部機能デザイン工学科, 教授 (00314534)
吉川 雄一郎  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 准教授 (60418530)
吉村 優子  金沢大学, 学校教育系, 准教授 (70597070)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2025-03-31
キーワード自閉スペクトラム症 / オンライン授業
研究実績の概要

研究代表者が中心に前年度構築したデータベースの作成を継続した。研究代表者の熊崎、研究分担者の松本、吉川がデータベースを基に、ASD児の特性情報、及び視覚音声情報、自律神経データから個々の児にとって二体のロボットののどういった設定が授業への持続的な集中を促す上で最適かを同定し、個々に最適なそれぞれのロボットの行動表出(声掛け・動作・表情)及び連携についてデーター収集した。またモデル化を試みた。その結果から特徴的な要素を検出し、オンライン授業において集中力を高める、個々のASD児データに対応した両CommUの行動表出及び連携の設定を自動調整できるようにプログラムの開発を行った。また画面上のロボットと実物ロボットの比較実験を行った。研究分担者の吉村が画面上のロボット、実物のロボットのスクリプトを作成した。また研究代表者と研究分担者の吉川が、学習教材を選択した。両agentを用いての学習効果を比較した際に、楽しさ、説明の理解度といった指標は実物ロボットを用いての講義は、画面上のロボットを用いての講義と比較して、有意ではないものの実物ロボットの方が効果が大きかった。有意差が出なかった理由の一つとして、経過の個人差が大きかった。特に画面上のロボットについては好みの個人差が大きく、個人差は感覚特性の影響を受けていることが明らかとなった。今後画面上のロボットを有効に用いるには、ASD児の感覚特性を考慮する必要があることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ロボットの行動表出(声掛け・動作・表情)及び連携についてデーター収集した。ロボットの設定を自動調整できるようにプログラムの開発を行った。

今後の研究の推進方策

ロボットの行動表出及び連携の設定が自動化できるように開発を進めていく。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 6件)

  • [国際共同研究] ヴァンダービルト大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ヴァンダービルト大学
  • [国際共同研究] ロレーヌ大学(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      ロレーヌ大学
  • [雑誌論文] Self-administered questionnaires enhance emotion estimation of individuals with autism spectrum disorders in a robotic interview setting2024

    • 著者名/発表者名
      Konishi Shunta、Kuwata Masaki、Matsumoto Yoshio、Yoshikawa Yuichiro、Takata Keiji、Haraguchi Hideyuki、Kudo Azusa、Ishiguro Hiroshi、Kumazaki Hirokazu
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychiatry

      巻: 15 ページ: 1249000

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2024.1249000

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of depression assessment tools using humanoid robots -Can tele-operated robots talk with depressive persons like humans?2024

    • 著者名/発表者名
      Matsushima Toshio、Yoshikawa Yuichiro、Matsuo Keitaro、Kurahara Keita、Uehara Youki、Nakao Tomohiro、Ishiguro Hiroshi、Kumazaki Hirokazu、Kato Takahiro A.
    • 雑誌名

      Journal of Psychiatric Research

      巻: 170 ページ: 187~194

    • DOI

      10.1016/j.jpsychires.2023.12.014

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 精神科領域におけるロボット治療開発2024

    • 著者名/発表者名
      熊﨑博一.吉川雄一郎
    • 雑誌名

      臨床精神薬理

      巻: 27 ページ: 45-52

  • [雑誌論文] Effect of attentive listening robot on pleasure and arousal change in psychiatric daycare2023

    • 著者名/発表者名
      Ochi Keiko、Inoue Koji、Lala Divesh、Kawahara Tatsuya、Kumazaki Hirokazu
    • 雑誌名

      Advanced Robotics

      巻: 37 ページ: 1382~1391

    • DOI

      10.1080/01691864.2023.2257264

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Social skills training using multiple humanoid robots for individuals with autism spectrum conditions2023

    • 著者名/発表者名
      Takata Keiji、Yoshikawa Yuichiro、Muramatsu Taro、Matsumoto Yoshio、Ishiguro Hiroshi、Mimura Masaru、Kumazaki Hirokazu
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychiatry

      巻: 14 ページ: 1168837

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2023.1168837

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 科学技術を用いた発達障害支援の試み2023

    • 著者名/発表者名
      熊崎博一
    • 雑誌名

      地域医学

      巻: 12 ページ: 1248-1252

  • [学会発表] 児童精神医学にデジタル診療が果たす役割2024

    • 著者名/発表者名
      熊崎博一
    • 学会等名
      第44回日本社会精神医学会
    • 招待講演
  • [学会発表] バーチャルリアリティ技術を用いた発達障害者支援2024

    • 著者名/発表者名
      熊崎博一
    • 学会等名
      第44回日本社会精神医学会
  • [学会発表] Humanoid robot intervention for individuals with autism spectrum disorders2023

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Kumazaki
    • 学会等名
      The 11th Congress of the Asian Society for Child and Adolescent Psychiatry and Allied Professions
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The utility of android robot for intervention for children with autism spectrum disorders2023

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Kumazaki
    • 学会等名
      The 11th Congress of the Asian Society for Child and Adolescent Psychiatry and Allied Professions
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症児へのロボットを用いた介入への期待2023

    • 著者名/発表者名
      熊崎博一
    • 学会等名
      第76回九州小児科学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 児童精神科領域におけるロボットを用いた支援の可能性2023

    • 著者名/発表者名
      熊崎博一
    • 学会等名
      第64回日本児童青年精神医学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 精神医学領域におけるヒューマノイドロボット診療の潜在性2023

    • 著者名/発表者名
      熊崎博一
    • 学会等名
      第108回鹿児島精神神経学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症児へのヒューマノイドロボットを用いた介入への期待.2023

    • 著者名/発表者名
      熊崎博一
    • 学会等名
      第23回赤ちゃん学会
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症者へのロボットを用いた支援の可能性.2023

    • 著者名/発表者名
      熊崎博一
    • 学会等名
      日本認知心理学会第21回大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi