• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 審査結果の所見

多様な受験者の高度テスト配慮を実現したCBT環境の開発と教育テスト実施改善の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21H04419
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関独立行政法人大学入試センター

研究代表者

南谷 和範  独立行政法人大学入試センター, 研究開発部, 教授 (90551474)

研究分担者 大津 起夫  独立行政法人大学入試センター, 独立行政法人大学入試センター, 参与 (10203829)
渡辺 哲也  新潟大学, 自然科学系, 教授 (10342958)
苅田 知則  愛媛大学, 教育学部, 教授 (40363189)
永井 伸幸  宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 教授 (50369310)
村田 真  慶應義塾大学, 政策・メディア研究科(藤沢), 特任教授 (60835023)
楠 敬太  佛教大学, 学生支援センター, 講師 (70770296)
寺尾 尚大  独立行政法人大学入試センター, 研究開発部, 准教授 (70827055)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2026-03-31
研究の概要

障害を持つ生徒、外国にルーツをもつ生徒など、教科書・教材の読みに困難を抱える生徒に向けた自動調節機能をもつ「高度テスト配慮を備えたCAT型CBTシステム」を開発する。さらに、これを起点とする「必要配慮検査システム」と「ワンストップテスト配慮体制」を構築する。これらを適用して、教育現場でのテスト配慮へのICT活用の現実解として定式化をめざす。

学術的意義、期待される成果

これまで障害者への教育的配慮は高まっても、それを評価するシステムは未整備である。とりわけ新しい能力の測定に適したシステムは十分ではなかった。こうした状況に対応し日常的なテストや受験者の必要配慮まで含めたシステム構築がなされることにより、インクルーシブな教育的対応を精緻化する貢献が期待される。

URL: 

公開日: 2021-07-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi