• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

量子多体系に対する量子-古典ハイブリッド量子計算の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 21H04446
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

柚木 清司  国立研究開発法人理化学研究所, 量子コンピュータ研究センター, チームリーダー (70532141)

研究分担者 上田 宏  大阪大学, 先導的学際研究機構, 特任准教授(常勤) (40632758)
松枝 宏明  東北大学, 工学研究科, 教授 (20396518)
曽田 繁利  国立研究開発法人理化学研究所, 計算科学研究センター, 技師 (60466414)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2025-03-31
キーワード量子計算 / 量子多体系
研究実績の概要

量子制御技術の急速な進展により、ノイズはあるものの現在では100量子ビット程度、数年後には数百~千量子ビットを有するゲート型量子計算機が実現し、しかも古典計算機に比べて優位性を示す意味のある量子計算が現実味を帯びてきた。本研究では、ノイズがあるゲート型量子計算機の量子計算能力を有効活用する量子-古典ハイブリッド法に基づく量子多体問題に対する量子アルゴリズムを開発し、実際に物性物理学を主とした問題に展開することを目指す。量子-古典ハイブリッド法として、独自の変分原理に基づく変分量子アルゴリズムと変分法を超えた量子アルゴリズムの開発により、既存の量子-古典ハイブリッド法の困難を克服する。さらに、開発した量子アルゴリズムの優位性を、古典計算機を用いたシミュレーションにより検証し、量子計算機実機を用いた実験により実証することを目標とする。本研究により、我国の物性物理学領域における量子計算研究を開拓すると同時に、本領域に量子計算コミュニティーを形成し、量子計算研究の将来を担う若手研究者の育成を図る。本年度は、量子多体系に対する量子アルゴリズムをいくつか提案した。例えば、磁場を印加したToric code模型の基底状態に対して独自の変分量子回路「weight-adjustable quantum loop gas」を提案し、古典計算機を用いたシミュレーションによりその精度を検証した。その結果、brick-wall型など他の変分量子回路を用いた場合と比べて、回路が短く精度良く基底状態を記述できることがわかった。特に、磁場の大きさをゼロから大きくしていくと、基底状態はスピン液体状態から強磁性状態に転移するが、その振る舞いを定量的に再現できることがわかった。また、研究会「物性研究のための量子アルゴリズム最前線」をハイブリッド形式で実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度に本研究課題で雇用のポスドクの着任が遅れたが、量子アルゴリズムの開発を先に行うなどして、研究計画としては概ね順調に進展している。特に、今年度は、上述の他に、ミクロカノニカル状態に対する熱力学平均を行う独自の量子アルゴリズムや、ハバード模型に対するcouterdiabaticな量子計算などの成果が出た。特に、前者においては、量子化学分野で知られている古典計算アルゴリズム「filter-diagonalization」のアイデアを活用したもので、ミクロカノニカル状態に対するthermal pure quantum stateに対応する。後者では、counterdiabatic量子計算は、これまで主に量子スピン模型に対して行われていたが、本研究では、その方法を初めてdermion系ハバード模型に展開した。さらに、大阪大学Gとの共同研究として、量子スピン系に対する古典計算シミュレーションソフト「QS3」も発表した。これは、U(1)対称性が保たれた場合の高磁化の状況に対するLanczos法であり、今後、量子アルゴリズムの検証等で利用予定である。

今後の研究の推進方策

来年度以降も引き続き新しい量子アルゴリズムの提案を行なっていく。同時に、100量子ビット級の量子計算機実機が使える状況において、それを近似的にでも取り扱えるで量子計算シミュレーション法の開発が不可欠である。まずは、テンソルネットワーク法の一つである、行列積状態(matrix product state, MPS)法を用いた量子計算シミュレーションを開発し、その性能を評価する予定である。それを用いて、VQEやQAOAなどの量子変分アルゴリズムに対するスケーラビリティの検証を行う。現在、量子変分アルゴリズムの有用性が議論になっており、非常に重要な課題の一つである。また、量子計算機実機を用いた量子計算を実施し、提案した量子アルゴリズムの実現性を検証する。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 7件、 招待講演 7件)

  • [雑誌論文] Parametrized quantum circuit for weight-adjustable quantum loop gas2023

    • 著者名/発表者名
      Rong-Yang Sun, Tomonori Shirakawa, and Seiji Yunoki
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW B

      巻: 107 ページ: L041109

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.107.L041109

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Automatic structural optimization of tree tensor networks2023

    • 著者名/発表者名
      Toshiya Hikihara, Hiroshi Ueda, Kouichi Okunishi, Kenji Harada, and Tomotoshi Nishino
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW RESEARCH

      巻: 5 ページ: 013031

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.5.013031

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gutzwiller wave function on a quantum computer using a discrete Hubbard-Stratonovich transformation2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Seki, Yuichi Otsuka, and Seiji Yunoki
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW B

      巻: 105 ページ: 155119

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.105.155119

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantum spin solver near saturation: QS32022

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ueda, Seiji Yunoki, Tokuro Shimokawa
    • 雑誌名

      Computer Physics Communications

      巻: 277 ページ: 108369

    • DOI

      10.1016/j.cpc.2022.108369

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Energy-filtered random-phase states as microcanonical thermal pure quantum states2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Seki and Seiji Yunoki
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW B

      巻: 106 ページ: 155111

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.106.155111

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Variational counterdiabatic driving of the Hubbard model for ground-state preparation2022

    • 著者名/発表者名
      Qing Xie, Kazuhiro Seki, and Seiji Yunoki
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW B

      巻: 106 ページ: 155153

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.106.155153

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Developments in the Tensor Network -- from Statistical Mechanics to Quantum Entanglement2022

    • 著者名/発表者名
      Kouichi Okunishi, Tomotoshi Nishino, and Hiroshi Ueda
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 91 ページ: 062001

    • DOI

      10.7566/JPSJ.91.062001

    • 査読あり
  • [学会発表] Quantum simulation for quantum many-body systems: variational quantum algorithms and beyond2023

    • 著者名/発表者名
      Seiji Yunoki
    • 学会等名
      Quantum many-body systems in and out of equilibrium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ランダムスピン系の解析における1次元Branching MERAの有用性検証と最適化手法の高度化2023

    • 著者名/発表者名
      渡辺亮, 藤井啓祐, 上田宏
    • 学会等名
      計算物理春の学校2023
  • [学会発表] 量子回路エンコーダによる時間発展ダイナミクスと量子回路構造の研究2023

    • 著者名/発表者名
      宮腰祥平, 杉本貴則, 白川知功, 上田宏
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
  • [学会発表] テンソルネットワーク法に基づく量子多体状態の量子回路化2023

    • 著者名/発表者名
      白川知功, 上田宏, 柚木清司
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
  • [学会発表] ネットワーク構造最適化を含んだツリーテンソルネットワーク法の開発II2023

    • 著者名/発表者名
      引原俊哉, 上田宏, 奥西巧一, 原田健自, 西野友年
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
  • [学会発表] エンタングルメント分割と樹状テンソルネットワークの変分最適化2023

    • 著者名/発表者名
      奥西巧一, 上田宏, 西野友年
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
  • [学会発表] ランダムスピン系の解析における1次元Branching MERAの有用性検証と最適化手法の高度化2023

    • 著者名/発表者名
      渡辺亮, 藤井啓祐, 上田宏
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
  • [学会発表] 数値対角化による自発的対称性の破れの解析:量子スピンソルバーQS32023

    • 著者名/発表者名
      友成未久, 上田宏, 下川統久朗, 山本大輔
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
  • [学会発表] サブラティスコーディングによる量子スピンソルバーQS3の高速化2023

    • 著者名/発表者名
      上田宏
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
  • [学会発表] Digital quantum simulations of quantum many-body systems: Variational quantum algorithms and beyond2022

    • 著者名/発表者名
      Seiji Yunoki
    • 学会等名
      International Conference on Recent Progress in Many-Body Theories XXI
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Quantum simulations of strongly correlated electrons2022

    • 著者名/発表者名
      Seiji Yunoki
    • 学会等名
      RIKEN-Tsinghua-Kavli One-day Workshop on Condensed Matter Physics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Quantum simulation for quantum many-body systems: variational quantum algorithms and beyond2022

    • 著者名/発表者名
      Seiji Yunoki
    • 学会等名
      Quantum Innovation 2022
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Photo-induced superconductivity by η pairs in a Mott insulator2022

    • 著者名/発表者名
      Seiji Yunoki
    • 学会等名
      11th Nonequilibrium Quantum Workshop
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Encoding a quantum state by a quantum circuit for quantum-classical data transformation2022

    • 著者名/発表者名
      Seiji Yunoki
    • 学会等名
      Quantum + Classical: Exploring new technological opportunities of the next-gen computing with Quantum
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 深層変分量子固有値ソルバーの開発と量子スピン系への応用2022

    • 著者名/発表者名
      上田宏
    • 学会等名
      第17回量子スピン系研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] High-field exact diagonalization package QS3 and its application to the quantum spin nematic study in the S=1/2 J1-K square-lattice frustrated2022

    • 著者名/発表者名
      T. Shimokawa, H. Ueda, S. Yunoki, M. Gohlke, J. Sonnenschein, and N. Shannon
    • 学会等名
      HFM22
    • 国際学会
  • [学会発表] 量子スピンソルバーQS3の高度化II:粒子数非保存系への応用2022

    • 著者名/発表者名
      上田宏, 友成未久, 山本大輔, 下川統久朗
    • 学会等名
      日本物理学会 2022年秋季大会
  • [学会発表] ネットワーク構造最適化を含んだツリーテンソルネットワーク法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      引原俊哉, 上田宏, 奥西巧一, 原田健自, 西野友年
    • 学会等名
      日本物理学会 2022年秋季大会
  • [学会発表] テンソルネットワーク法を活用した量子アルゴリズム開発2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺亮, 藤井啓佑, 上田宏
    • 学会等名
      Qed summer school 2022
  • [学会発表] 量子計算ソフトウェアQS3の開発2022

    • 著者名/発表者名
      上田宏, 山本大輔, 下川統久朗
    • 学会等名
      第7回量子ソフトウェア研究発表会
  • [学会発表] Extracting a function encoded in amplitudes of a quantum state by tensor network and orthogonal function expansion2022

    • 著者名/発表者名
      宮本 幸一, 上田 宏
    • 学会等名
      第7回量子ソフトウェア研究発表会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi