• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

高温QCD物理の新展開:ALICE実験高度化と重クォーク・電子対の高精度測定

研究課題

研究課題/領域番号 21H04462
研究機関東京大学

研究代表者

郡司 卓  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (10451832)

研究分担者 大山 健  長崎総合科学大学, 工学研究科, 教授 (10749047)
関畑 大貴  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任助教 (70844794)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2026-03-31
キーワード高エネルギー原子核衝突 / クォーク・グルーオン・プラズマ / 強相関系 / 相対論的流体力学 / 粒子検出器やデータ処理
研究実績の概要

本研究にて着目する「重クォークと電子対」の高精度測定を可能にすべく、2023年は以下の研究活動を行った。(1) LHC Run2の実験データ解析の仕上げと出版論文。2023年からの本格的なデータ収集を前にして、2016-2018のデータを用いた電子対解析を仕上げ、2本の論文を纏めた。1本は、鉛+鉛衝突における電子対測定であり、高温クォーク物質中からの輻射のヒントを得る結果を出した。特に、重クォークからのバックグランドを除去する試みをDCAカットによって初めて試験し、今後の高統計データと高度化された検出器によって、今後の高精度な測定に向けた見通しを得た。現在、出版論文に投稿中であり、査読結果を待っている。もう一本は、陽子+陽子衝突の高粒子多重度中における熱的クォーク物質の生成可能性に迫る初めての論文である。熱的クォーク物質の生成と無矛盾であるが、統計的な優位性はなく、今後の高精度測定が大いに期待される。この論文は、ALICE実験内の査読中であるが、近いうちに投稿される。これらの高精度測定を、今後取得されるデータを用いて進める。(2) 2023年のデータ収集とデータ校正。2023年の陽子+陽子衝突と鉛+鉛衝突のデータ収集を現場にて進めた。関畑はランマネージャーを務め、現場での円滑なデータ収集を指揮した。関畑を中心に、電子対の解析フレームワークの整備を引き続き行い、2023年度は、電子対を使った外部変換光子の再構成のフレームワークに関して、大きな進展があった。2023年度の陽子+陽子衝突データで、中性π中間子やη中間子の再構成を確認している。鉛+鉛衝突データの解析に関しては、本格的なデータ解析を進めるべく、その事前段階として、TPCのデータ校正やモンテカルロシミュレーションの調整などを進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2023年度に、LHC第3期運転が本格的に始動し、ALICE実験も陽子+陽子衝突と鉛+鉛衝突の物理データの取得を開始した。関畑を中心として、電子対を使った外部変換光子の再構成のフレームワークを新たに実装し、仮想光子や実光子の両面から、クォーク物質の熱力学的性質に迫る準備を進めている。陽子+陽子衝突データに対しては、電子対の不変質量分布を既に算出し、かつ、DCAカットを用いて重クォークからのバックグランドを新たに除去するなど、これらの性能を、ALICE performanceとして、様々な国際会議で報告している。
更に、2023年末に取得された鉛+鉛衝突データのデータ校正や解析も進みつつある。解析準備としては、順調に進展している。また、関畑は現場に てランマネージャーを務めるなど、実験運用にも大きく寄与している。2023年度の鉛+鉛衝突データは、目標とするデータ量には届かなかったものの、2024年と2025年のランで十分に取得可能である。

今後の研究の推進方策

2024年度は、2023年度に引き続き、最高エネルギーでの陽子+陽子衝突に加えて、最高エネルギーでの鉛+鉛衝突が行われる予定である。衝突頻度は、 2023年度と同様に、LHC Run2(2015-2018)の5倍であり、データに関しては、連続読み出しとリアルタイム処理により、Run2の100倍を見込む。2024年度の研究推進方策は、 陽子+陽子衝突と鉛+鉛衝突のデータ解析を本格化させることである。高レートの陽子+陽子衝突データに対するデータ解析を進め、特に高粒子多重度における熱的クォーク物質の生成を検証する。鉛+鉛衝突データに対しては、品質確認やキャリブ レーションなどを完了し、データ解析を本格化させ、Run2を凌ぐ高精度な電子対測定を進め、熱的クォーク物質からの輻射を捉える。さらに、重クォークペアのクォーコニウムの解析へと進み、量子開放系の物理を進めたいと思っている。

  • 研究成果

    (34件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 11件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 11件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 13件、 招待講演 7件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] CERN(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      CERN
  • [国際共同研究] フランクフルト大(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      フランクフルト大
  • [雑誌論文] Signal shapes in multiwire proportional chamber-based TPCs2024

    • 著者名/発表者名
      ALICE TPC Collaboration, J. Alme, T. Gunji, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Instrumentation

      巻: 19 ページ: P02038

    • DOI

      10.1088/1748-0221/19/02/P02038

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Emergence of Long-Range Angular Correlations in Low-Multiplicity Proton-Proton Collisions2024

    • 著者名/発表者名
      ALICE Collaboration, Shreyasi Acharya, T. Gunji, et al.
    • 雑誌名

      Phys.Rev.Lett.

      巻: 132 ページ: 172302

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.132.172302

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Observation of abnormal suppression of f0(980) production in p-Pb collisions at sqrt(sNN) = 5.02 TeV2024

    • 著者名/発表者名
      ALICE Collaboration, Shreyasi Acharya, T. Gunji, et al.
    • 雑誌名

      Phys.Lett.B

      巻: 853 ページ: 138665

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2024.138665

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Femtoscopic correlations of identical charged pions and kaons in pp collisions at sqrt(s) = 13 TeV with event-shape selection2024

    • 著者名/発表者名
      ALICE Collaboration, Shreyasi Acharya, T. Gunji, et al
    • 雑誌名

      Phys.Rev.C

      巻: 109 ページ: 024915

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.109.024915

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Measurements of long-range two-particle correlation over a wide pseudorapidity range in p-Pb collisions at sqrt(sNN) = 5.0 TeV2023

    • 著者名/発表者名
      ALICE Collaboration, Shreyasi Acharya, T. Gunji, et al.
    • 雑誌名

      JHEP

      巻: 12 ページ: 067

    • DOI

      10.1007/JHEP12(2023)067

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Prompt and non-prompt J/psi production at midrapidity in Pb-Pb collisions at sqrt(sNN) = 5.02 TeV2023

    • 著者名/発表者名
      ALICE Collaboration, Shreyasi Acharya, T. Gunji, et al.
    • 雑誌名

      JHEP

      巻: 02 ページ: 066

    • DOI

      10.1007/JHEP02(2024)066

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Charm production and fragmentation fractions at midrapidity in pp collisions at sqrt(s) = 13 TeV2023

    • 著者名/発表者名
      ALICE Collaboration, Shreyasi Acharya, T. Gunji, et al.
    • 雑誌名

      JHEP

      巻: 12 ページ: 086

    • DOI

      10.1007/JHEP12(2023)086

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Measurement of non-prompt D0-meson elliptic flow in Pb-Pb collisions at sqrt(sNN) = 5.02 TeV2023

    • 著者名/発表者名
      ALICE Collaboration, Shreyasi Acharya, T. Gunji, et al
    • 雑誌名

      Eur.Phys.J.C

      巻: 83 ページ: 12

    • DOI

      10.1140/epjc/s10052-023-12259-3

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Pseudorapidity dependence of anisotropic flow and its decorrelations using long-range multiparticle correlations in Pb-Pb and Xe-Xe collisions2023

    • 著者名/発表者名
      ALICE Collaboration, Shreyasi Acharya, T. Gunji, et al
    • 雑誌名

      Phys.Lett.B

      巻: 850 ページ: 138477

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2024.138659

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] First Measurement of the |t| Dependence of Incoherent J/psi Photonuclear Production2023

    • 著者名/発表者名
      ALICE Collaboration, Shreyasi Acharya, T. Gunji, et al
    • 雑誌名

      Phys.Rev.Lett.

      巻: 132 ページ: 162302

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.132.162302

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Correction of the baseline fluctuations in the GEM-based ALICE TPC2023

    • 著者名/発表者名
      ALICE TPC Collaboration, J. Alme, T. Gunji, et al.
    • 雑誌名

      JINST

      巻: 18 ページ: P11021

    • DOI

      10.1088/1748-0221/18/11/P11021

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Future Prospects of hot and cold QCD physics at RHIC and LHC2023

    • 著者名/発表者名
      T. Gunji
    • 学会等名
      workshop on “Future of hot and cold QCD physics at high-energy colliders and their synergies”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Online data processing using hardware accelerators for nuclear physics experiments2023

    • 著者名/発表者名
      T. Gunji
    • 学会等名
      workshop on Data Acquisition System II
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] WG4+世界情勢2023

    • 著者名/発表者名
      T. Gunji
    • 学会等名
      The 2nd Workshop on signal processing and data acquisition infrastructure
    • 招待講演
  • [学会発表] ALICE3 & EIC2023

    • 著者名/発表者名
      T. Gunji
    • 学会等名
      Platform B (Silicon) meeting : Semiconductor detectors for energy frontier experiments
    • 招待講演
  • [学会発表] Overview of direct photon measurements at the LHC2023

    • 著者名/発表者名
      D. Sekihata
    • 学会等名
      workshop on Direct-Photon Puzzle, EMMI Rapid Reaction Task Force (RRTF)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Electromagnetic radiation in pp and Pb--Pb collisions with dielectrons in ALICE2023

    • 著者名/発表者名
      D. Sekihata for the ALICE collaboration
    • 学会等名
      Quark Matter 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Electromagnetic radiation in ALICE at the LHC2023

    • 著者名/発表者名
      D. Sekihata for the ALICE collaboration
    • 学会等名
      52nd International Symposium on Multiparticle Dynamics (ISMD 2023)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Electromagnetic radiation in pp and Pb--Pb collisions with dielectrons in ALICE2023

    • 著者名/発表者名
      H. Murakami for the ALICE collaboration
    • 学会等名
      EPS-HEP Conference 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Dielectron production in high-multiplicity pp collisions at $sqrt{s} = 13 TeV with ALICE2023

    • 著者名/発表者名
      H. Murakami for the ALICE collaboration
    • 学会等名
      The 9th Asian Triangle Heavy-Ion Conference (ATHIC 2023)
    • 国際学会
  • [学会発表] Dielectron production in high-multiplicity pp collisions at √s = 13 TeV with ALICE2023

    • 著者名/発表者名
      H. Murakami for the ALICE collaboration
    • 学会等名
      6th Joint Meeting of the APS Division of Nuclear Physics and the Physical Society of Japan
    • 国際学会
  • [学会発表] QGP in small systems (Experiment)2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Sekiguchi
    • 学会等名
      The 9th Asian Triangle Heavy-Ion Conference (ATHIC 2023)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Measurements of long-range correlations and v2(eta) in small system with ALICE2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Sekiguchi for the ALICE collaboration
    • 学会等名
      6th Joint Meeting of the APS Division of Nuclear Physics and the Physical Society of Japan
    • 国際学会
  • [学会発表] Studies of space-charge distortion corrections using machine learning techniques2023

    • 著者名/発表者名
      H. Baba
    • 学会等名
      The 9th Asian Triangle Heavy-Ion Conference (ATHIC 2023)
    • 国際学会
  • [学会発表] Application of machine learning techniques for the ALICE TPC space-charge distortion correction and for particle tracking in Si detectors2023

    • 著者名/発表者名
      H. Baba
    • 学会等名
      6th Joint Meeting of the APS Division of Nuclear Physics and the Physical Society of Japan
    • 国際学会
  • [学会発表] 機械学習とハードウェアアクセラレータを用いたMAPSシリコン検出器における飛跡再構成2023

    • 著者名/発表者名
      H. Baba
    • 学会等名
      日本物理学会 2024 年春季大会
  • [学会発表] HLS4ML2023

    • 著者名/発表者名
      H. Baba
    • 学会等名
      The 2nd Workshop on signal processing and data acquisition infrastructure
  • [学会発表] Simulation studies of Monolithic CMOS Si sensor with gain layer for timing measurements2023

    • 著者名/発表者名
      S. Shindo
    • 学会等名
      6th Joint Meeting of the APS Division of Nuclear Physics and the Physical Society of Japan
    • 国際学会
  • [学会発表] ALICE3に向けたbabyMOSSの性能評価2023

    • 著者名/発表者名
      K. Kohara
    • 学会等名
      日本物理学会 2024 年春季大会
  • [学会発表] ALICE3実験に向けた CMOS-LGAD検出器の時間 分解能に関するシミュレーショ ンを用いた研究2023

    • 著者名/発表者名
      S. Shindo
    • 学会等名
      日本物理学会 2024 年春季大会
  • [備考] LHC-ALICE実験日本グループ

    • URL

      http://alice-j.org/

  • [備考] Dielectrons from ALICE

    • URL

      https://cerncourier.com/a/dielectrons-take-the-temperature-of-pb-pb-collisions/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi