• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

100TeV超領域ガンマ線天文学の確立

研究課題

研究課題/領域番号 21H04464
研究機関東京大学

研究代表者

大西 宗博  東京大学, 宇宙線研究所, 助教 (10260514)

研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2025-03-31
キーワードガンマ線天文学 / 宇宙線 / チベット
研究実績の概要

数 100 TeV 宇宙ガンマ線を作る親の原子核宇宙線はいわゆる Knee 領域である数 PeV のエネルギーを持つとされ、その起源が銀河系内から系外に遷移すると考えられているエネルギーに相当するため、100 TeV 超領域でのガンマ線観測は、宇宙線の起源・加速問題に大きな知見を与えるなど、物理学的・天文学的意義が極めて大きいと考えられている。 本研究の目的は、2014 年からデータ収集を開始し世界で初めて 100 TeV を超えるエネルギーのガンマ線を検出した、大面積 (3,200 平方メートル) 地下水チェレンコフ型ミューオン観測装置を有する広視野宇宙線望遠鏡であるチベット空気シャワー観測装置を継続運用し、そのデータを使用することにより、100 TeV 超領域ガンマ線天文学を確立することである。
空気シャワー観測において、その到来方向は各検出器がシャワー粒子を検出した時間差から求めるため、TDC (時間-デジタル変換器) は角度分解能を決める要となるパーツの一つである。チベット空気シャワー観測装置で現在使用している TDC は 1999 年に導入され、当時の電子部品の制約から時間分解能は 0.5 ns である。これを高い時間分解能を持つ最新の TDC と置き換えることで、角度分解能の改善、感度の向上を目指す。
今年度は、中国科学院国家天文台と協力し、チベット空気シャワー観測装置の TDC を最新のものと置き換える準備を引き続き実施した。同時に、チベット空気シャワー観測装置で取得されているデータの解析やモンテカルロシミュレーション等を研究協力者とともに推進した。
また、南半球のボリビアで同様の観測を推進しているALPACA実験グループとの良好な協力関係を維持した。
研究の進捗状況と成果については、研究代表者および研究協力者が学術雑誌論文、各種国際会議、日本物理学会、日本天文学会などで発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

空気シャワー観測において、その到来方向は各検出器がシャワー粒子を検出した時間差から求めるため、TDC (時間-デジタル変換器) は角度分解能を決める要となるパーツの一つである。チベット空気シャワー観測装置で現在使用している TDC は 1999 年に導入され、当時の電子部品の制約から時間分解能は 0.5 ns である。これを高い時間分解能を持つ最新の TDC と置き換えることで、角度分解能の改善、感度の向上を目指した。
今年度は、中国科学院国家天文台と協力し、新しい TDC を収納する VME クレート、置き換えに必要な TDC のうちの一部、VME からデータを読み出すためのインターフェイスボード、データ収集用PC、部品、ケーブルなどの必要な物品を購入し、研究協力者とともに東京大学宇宙線研究所と中国科学院国家天文台においてデータ収集のためのソフトウェア開発、データ収集の安定性試験と較正等をさらに進めた。
同時に、チベット空気シャワー観測装置で取得されているデータの解析やモンテカルロシミュレーション等を研究協力者とともに推進した。
また、南半球のボリビアで同様の観測を推進しているALPACA実験グループとの良好な協力関係を維持した。
研究の進捗状況と成果については、研究代表者および研究協力者が学術雑誌論文、各種国際会議、日本物理学会、日本天文学会などで発表した。
以上の通り、研究実施計画に沿って研究を進めることができた。

今後の研究の推進方策

今後は、チベット空気シャワー観測装置の TDC を含むデータ収集系を最新のものと置き換え、調整、較正を実施する。同時に、チベット空気シャワー観測装置で取得されているデータの解析をさらに進め、100 TeV 超領域ガンマ線天文学を確立につなげる。

  • 研究成果

    (32件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 15件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] 中国科学院国家天文台/中国科学院高能物理研究所/西藏大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      中国科学院国家天文台/中国科学院高能物理研究所/西藏大学
    • 他の機関数
      14
  • [国際共同研究] Universidad Mayor de San Andres(ボリビア)

    • 国名
      ボリビア
    • 外国機関名
      Universidad Mayor de San Andres
  • [国際共同研究] Universidad de Guadalajara(メキシコ)

    • 国名
      メキシコ
    • 外国機関名
      Universidad de Guadalajara
  • [雑誌論文] Hadronic interaction model dependence in cosmic Gamma-ray flux estimation using an extensive air shower array with a muon detector2023

    • 著者名/発表者名
      Okukawa S.、de la Fuente E.、Miranda P.、Ohnishi M.、Takita M. et al.
    • 雑誌名

      Experimental Astronomy

      巻: 55 ページ: 325~342

    • DOI

      10.1007/s10686-022-09883-4

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Trigger time acquisition system for ground based air shower experiments2022

    • 著者名/発表者名
      Ohura T.、Ohnishi M.、Katayose Y.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      巻: 1028 ページ: 166363~166363

    • DOI

      10.1016/j.nima.2022.166363

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurement of the Gamma-Ray Energy Spectrum beyond 100 TeV from the HESS J1843-033 Region2022

    • 著者名/発表者名
      Amenomori M.、Chen D.、Ohnishi M.、Takita M. et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 932 ページ: 120~120

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac6ef4

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Study of water Cherenkov detector to improve the angular resolution of an air-shower array for ultra-high-energy gamma-ray observation2022

    • 著者名/発表者名
      Nakada H.、Shiomi A.、Ohnishi M.、Sako T. K.、Hibino K.、Katayose Y.
    • 雑誌名

      Experimental Astronomy

      巻: 53 ページ: 991~1016

    • DOI

      10.1007/s10686-022-09855-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sensitivity of the large muon detector with the Tibet air-shower array to measure the primary proton spectrum between 40 and 630 TeV2022

    • 著者名/発表者名
      Kurashige D、Hotta N、Katayose Y、Kawata K、Ohnishi M、Saito T、Sako T K、Shibata M、Takita M
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 2022 ページ: 093F01

    • DOI

      10.1093/ptep/ptac119

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] PeV Cosmic-Ray Origin and Galactic Diffuse Gamma-Ray Observation with the Tibet Air Shower Experiment2023

    • 著者名/発表者名
      Kazumasa Kawata
    • 学会等名
      Theory meeting experiment: Particle astrophysics and Cosmology 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] チベット空気シャワー観測装置による超高エネルギーガンマ線源の観測(7)2023

    • 著者名/発表者名
      加藤勢
    • 学会等名
      日本物理学会 2023年春季大会, オンライン
  • [学会発表] 深層学習を用いたガンマ線/原子核宇宙線空気シャワー選別手法の研究(II)2023

    • 著者名/発表者名
      奥川創介
    • 学会等名
      日本物理学会 2023年春季大会, オンライン
  • [学会発表] ALPACA 実験 4: ALPAQUITA 初期性能と今後の建設計画2023

    • 著者名/発表者名
      﨏隆志
    • 学会等名
      日本天文学会 2023年 春季年会, 立教大学
  • [学会発表] Highlights from the Tibet AS Gamma Experiment2022

    • 著者名/発表者名
      Masato TAKITA
    • 学会等名
      19TH DIVISIONAL MEETING OF THE HIGH ENERGY ASTROPHYSICS DIVISION
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Modeling of the Sidereal Anisotropy of TeV Galactic Cosmic Rays Based on an MHD-simulated Heliosphere2022

    • 著者名/発表者名
      T. K. Sako
    • 学会等名
      COSPAR 2022, Athens, Greece
    • 国際学会
  • [学会発表] Galactic sub-PeV diffuse gamma rays observed by the Tibet air shower array and muon detector array2022

    • 著者名/発表者名
      K. Kawata
    • 学会等名
      COSPAR 2022, Athens, Greece
    • 国際学会
  • [学会発表] The solar magnetic field and the sun shadow in high-energy cosmic rays observed by the Tibet ASgamma experiment2022

    • 著者名/発表者名
      M. Takita
    • 学会等名
      COSPAR 2022, Athens, Greece
    • 国際学会
  • [学会発表] Recent results on gamma-ray observation by the Tibet ASgamma experiment2022

    • 著者名/発表者名
      M. Takita
    • 学会等名
      International Conference on High Energy Physics 2022, Bologna, Italy
    • 国際学会
  • [学会発表] Latest results from the Tibet ASgamma experiment2022

    • 著者名/発表者名
      Masato TAKITA
    • 学会等名
      21st International Symposium on Very High Energy Cosmic Ray Interactions, Ooty, India
    • 国際学会
  • [学会発表] Measurement of the primary cosmic-ray proton spectrum between 40 TeV and a few hundreds of TeV’s. using the Tibet hybrid experiment (Tibet-III + MD)2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Katayose
    • 学会等名
      eV Particle Astrophysics 2022, Kingston, USA
    • 国際学会
  • [学会発表] Observation of multi-ten TeV to sub-PeV gamma rays from the HESS J1843-033 region with the Tibet air shower array2022

    • 著者名/発表者名
      S. Kato
    • 学会等名
      The 27th European Cosmic Ray Symposium, Nijmegen, the Netherlands
    • 国際学会
  • [学会発表] The sun shadow in high-energy cosmic rays observed with the Tibet air shower array, as a probe of the solar magnetic field2022

    • 著者名/発表者名
      M. Takita
    • 学会等名
      The 27th European Cosmic Ray Symposium, Nijmegen, the Netherlands
    • 国際学会
  • [学会発表] Latest results from the Tibet ASgamma experiment: Dawn of sub-PeV gamma-ray astronomy2022

    • 著者名/発表者名
      Masato TAKITA
    • 学会等名
      Neutrino Oscillation Workshop 2022, Ostuni, Italy
    • 国際学会
  • [学会発表] Dawn of sub-PeV gamma-ray astronomy2022

    • 著者名/発表者名
      T. K. Sako
    • 学会等名
      Neutrino Oscillation Workshop 2022, Ostuni, Italy
    • 国際学会
  • [学会発表] Observation of sub-PeV gamma rays from HESS J1843-033 with the Tibet air shower array2022

    • 著者名/発表者名
      S. Kato
    • 学会等名
      The 15th Asia Pacific Physics Conference, Online
    • 国際学会
  • [学会発表] Ultra-high-energy gamma-gay observation by the Tibet air shower array and radio observations to specify Galactic PeVatrons2022

    • 著者名/発表者名
      Sei Kato
    • 学会等名
      A half century of milimeter and submiimeter astronomy: Impact on astronomy/astrophysics and the future, Miyakojima, Japan
    • 国際学会
  • [学会発表] Recent results on sub-PeV gamma-ray observation by the Tibet ASgamma experiment2022

    • 著者名/発表者名
      Masato Takita
    • 学会等名
      Cosmic Rays in the Multi-Messenger Era, Paris, France
    • 国際学会
  • [学会発表] チベット空気シャワー観測装置による超高エネルギーガンマ線源の観測(6)2022

    • 著者名/発表者名
      加藤勢
    • 学会等名
      日本物理学会 2022年秋季大会, 岡山理科大学
  • [学会発表] ALPACA 実験 3: ALPAQUITA 建設報告 20222022

    • 著者名/発表者名
      大西宗博
    • 学会等名
      日本天文学会 2022年 秋季年会, 新潟大学
  • [学会発表] Tibet 空気シャワー観測装置による天体からの sub-PeV ガンマ線の観測2022

    • 著者名/発表者名
      加藤勢
    • 学会等名
      日本天文学会 2022年 秋季年会, 新潟大学
  • [学会発表] Tibet 空気シャワー観測装置による sub-PeV 銀河拡散ガンマ線の観測2022

    • 著者名/発表者名
      川田和正
    • 学会等名
      日本天文学会 2022年 秋季年会, 新潟大学
  • [備考] Tibet ASγ Experiment

    • URL

      https://www.tibet-asg.org

  • [備考] ALPACA Experiment

    • URL

      https://alpaca-experiment.org

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi