• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

不安定核反応でさぐる高運動量の近接核子対の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21H04465
研究機関東京工業大学

研究代表者

中村 隆司  東京工業大学, 理学院, 教授 (50272456)

研究分担者 近藤 洋介  東京工業大学, 理学院, 助教 (00455346)
緒方 一介  九州大学, 理学研究院, 教授 (50346764)
王 赫  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 研究員 (70733963)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2026-03-31
キーワード実験核物理 / 不安定核 / 近接核子対 / 短距離相関
研究実績の概要

本研究は、不安定核における近接核子相関(SRC: Short-Range Correlation)の世界初観測を目指すものである。核内のSRCは、平均核子間距離の半分未満に近接した陽子ー中性子対で、フェルミ運動量を超える過大な運動量をもち、原子核の従来の平均場的一粒子軌道描像では説明できない現象として注目されている。最近、SRCの中性子過剰依存性が電子散乱実験で示唆されたが、その発現機構はわかっていない。一方、不安定核における一粒子軌道専有率の実験値と殻模型の予想がずれ、その発現機構が未解決となっているが、SRCが一つの候補となっている。本研究では、不安定核(中性子過剰核)の重陽子ノックアウト反応を逆運動学で行うという世界初の手法の導入によって、SRCの中性子過剰依存性を実験的に明らかにする。実験では、得られる後方散乱、前方散乱の微分散乱断面積の測定から、陽子中性子対の短距離相関を調べる。歪曲波インパルス近似理論計算と比較し、断面積の増大度合いを詳細に調べる。後方散乱の増大度合いがSRCのシグナルとなる。
R4年度の実績は以下のとおりである。理化学研究所RIBFにおいて、R4年度後半(R5年1月)にビームタイムがスケジュールされ、中性子過剰核10Beに対して(p,pd)反応実験を行う予定で準備を進めた。それに向けて、実験で使用する前方散乱検出器、後方散乱検出器の製作を進め、宇宙線やガンマ線源を用いた性能テストを行った。このように実験に向けて準備を進めたが、加速器の不具合が発生したことに伴い実験は延期となった。
理論面では、スケジュールされていた実験が延期となったため、本格的なデータ解析は次年度以降になると判断し、本年度は、前年度の成果を学術論文として出版することに注力した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

理化学研究所RIBFにおける不安定核10Be(p,pd)反応実験がR4年度後半にスケジュールされ、それに向けて、前方散乱検出機、後方散乱検出器の準備を順調に進めた。しかし、加速器の故障によって延期を余儀なくされた。本実験を目指して修士論文研究を1名まとめることができたが、本実験ができなかったために修士論文の内容が上記検出器のオフラインでのテストに限られた。一方で、陽子-中性子対ノックアウト反応を記述する新しい反応模型「離散化チャネルインパルス近似(CDCCIA)」の骨格部分を学術論文として公表した。
以上より、外部要因ではあるものの加速器実験の実施が延期され、研究の進行が遅れたことは否めないことからやや遅れているとした。

今後の研究の推進方策

理研RIBFにおける10Be(p,pd)実験に向け、検出器の性能評価をより緻密に行い、本実験の成功を確固たるものにする。そのため、阪大RCNPにおいて後方散乱検出器および前方散乱検出器の性能評価実験を行う
理論面では、当初、今年度に実施を予定していたCDCCIAの改良を進めるとともに、これまで用いてきた標準的な微分断面積に代わる、逆運動学にとって最適な微分断面積の検討と提案を行う。

  • 研究成果

    (29件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 8件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 6件、 招待講演 8件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Surrey/University of York(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Surrey/University of York
  • [国際共同研究] LPC CAEN/GANIL/IJC-Lab(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      LPC CAEN/GANIL/IJC-Lab
    • 他の機関数
      2
  • [国際共同研究] GSI/Technical University Darmstadt/University of Koln(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      GSI/Technical University Darmstadt/University of Koln
    • 他の機関数
      2
  • [国際共同研究] IMP, CAS/Peking University/Beijing Normal University(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      IMP, CAS/Peking University/Beijing Normal University
  • [国際共同研究] Seoul National University/IBS(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      Seoul National University/IBS
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      14
  • [雑誌論文] Unbound states in 17C and p-sd shell-model interactions2023

    • 著者名/発表者名
      S.Kim, J. W. Hwang, Y. Satou, T. Nakamura, et al.
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 836 ページ: 137629-1-7

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2022.137629

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Extended p3/2 Neutron Orbital and the N = 32 Shell Closure in 52Ca2022

    • 著者名/発表者名
      M. Enciu, H.N. Liu, A. Obertelli, T. Nakamura, et al.
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 129 ページ: 262501-1-7

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.129.262501

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Southwestern boundary of the N = 40 island of inversion: First study of low-lying bound excited states in 59 V and 61 V by Directly Detecting the Decay Neutrons2022

    • 著者名/発表者名
      Z. Elekes, M.M. Juhasz, D. Sohler, T. Nakamura, et al.
    • 雑誌名

      Physical Reivew C

      巻: 106 ページ: 064321-1-10

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.106.064321

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Silicon tracker array for RIB experiments at SAMURAI2022

    • 著者名/発表者名
      A.I. Stefanescu, V.Panin, L. Trache, T. Nakamura, et al.
    • 雑誌名

      The European Physical Journal A

      巻: 58 ページ: 223-1-9

    • DOI

      10.1140/epja/s10050-022-00873-w

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Discovery of 39N2022

    • 著者名/発表者名
      D.S.Ahn, T.Kubo, T. Nakamura, et al.
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 129 ページ: 212502-1-7

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.129.212502

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Isoscaling in central Sn+Sn collisions at 270 MeV/u2022

    • 著者名/発表者名
      J.W. Lee, M.B. Tsang,C.Y. Tsang, T. Nakamura, et al.
    • 雑誌名

      The European Physical Journal A

      巻: 58 ページ: 201-1-10

    • DOI

      10.1140/epja/s10050-022-00851-2

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Observation of a correlated free four-neutron system2022

    • 著者名/発表者名
      M. Duer, T. Aumann, T. Nakamura, et al.
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 606 ページ: 678-682

    • DOI

      10.1038/s41586-022-04827-6

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A first glimpse at the shell structure beyond 54Ca: Spectroscopy of 55K, 55Ca, and 57Ca2022

    • 著者名/発表者名
      T. Koiwai, K. Wimmer, T. Nakamura, et al.
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 827 ページ: 136953-1-7

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2022.136953

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Importance of deuteron breakup in the deuteron knockout reaction2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Chazono, K. Yoshida, and K. Ogata
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 106 ページ: 064613-1-10

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.106.064613

    • 査読あり
  • [学会発表] Spectroscopy of neutron-rich nuclei near and beyond the neutron dripline2023

    • 著者名/発表者名
      Takashi Nakamura
    • 学会等名
      International Workshop on Clustering Aspects in Nuclei and Reactions
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Spectroscopy of weakly bound and unbound nuclei2023

    • 著者名/発表者名
      Takashi Nakamura
    • 学会等名
      3rd Japan-France Workshop Few-body problems in Physics: from atoms to quarks
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 大立体角中性子検出器NEBULA-PLUSの開発2023

    • 著者名/発表者名
      高橋里緒, 中村隆司, 近藤洋介, 大澤悠真, 大津秀暁, N.A.Orrほか
    • 学会等名
      日本物理学会2023春季大会
  • [学会発表] 中性子過剰He同位体における多中性子系クラスターの探索2023

    • 著者名/発表者名
      松井智輝, 中村隆司, 近藤洋介, 佐藤義輝, H.Lee, 大澤悠真, 高橋里緒, 大津秀暁, 栂野泰宏, V.Alicindorほか
    • 学会等名
      日本物理学会2023春季大会
  • [学会発表] 非束縛クラスターの観測について2023

    • 著者名/発表者名
      緒方一介
    • 学会等名
      第8回クラスター階層領域研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Some recent advances in direct reaction studies2023

    • 著者名/発表者名
      K. Ogata
    • 学会等名
      The International Symposium on Nuclear Spectroscopy for Extreme Quantum Systems (NUSPEQ2023)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Spectroscopy of nuclei near and beyond the neutron dripline2022

    • 著者名/発表者名
      Takashi Nakamura
    • 学会等名
      ECT* Workshop on Nuclear Physics at the Edge of Stability
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Summary Talk2022

    • 著者名/発表者名
      Takashi Nakamura
    • 学会等名
      The 11th International Conference on Direct Reactions with Exotic Beams (DREB2022)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Spectroscopy of neutron dripline nuclei2022

    • 著者名/発表者名
      Takashi Nakamura
    • 学会等名
      Symposium: Developments of Physics of Unstable Nuclei (YKIS2022b)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 中性子過剰核における短距離相関対探索のための後方散乱粒子検出器の開発2022

    • 著者名/発表者名
      礒部駆, 近藤洋介, 中村隆司, 堀川晃太, He Wang
    • 学会等名
      日本物理学会2022秋季大会
  • [学会発表] 多中性子クラスター探索実験に向けた反跳陽子検出器のテスト実験2022

    • 著者名/発表者名
      松井智輝, 中村隆司, 近藤洋介, 佐藤義輝, H.Lee, 礒部駆, 堀川晃太, 栂野泰宏, 大津秀暁ほか
    • 学会等名
      日本物理学会2022秋季大会
  • [学会発表] ノックアウト反応と核子相関2022

    • 著者名/発表者名
      緒方一介
    • 学会等名
      RCNP研究会「微視的系と巨視的系における核子対凝縮相」
    • 招待講演
  • [図書] Handbook of Nuclear Physics (Chapter: Coulomb breakup and soft E1 excitation of neutron halo nuclei)2023

    • 著者名/発表者名
      Takashi Nakamura
    • 総ページ数
      37
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      978-981-15-8818-1
  • [備考] 中村研究室

    • URL

      http://be.nucl.ap.titech.ac.jp/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi