• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 審査結果の所見

位置有感型ガス検出器によるミグダル効果の初観測

研究課題

研究課題/領域番号 21H04471
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分15:素粒子、原子核、宇宙物理学およびその関連分野
研究機関神戸大学

研究代表者

身内 賢太朗  神戸大学, 理学研究科, 准教授 (80362440)

研究分担者 風間 慎吾  名古屋大学, 素粒子宇宙起源研究所, 准教授 (40736592)
伊部 昌宏  東京大学, 宇宙線研究所, 准教授 (50599008)
中村 輝石  東北大学, 理学研究科, 助教 (80750463)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2025-03-31
研究の概要

低質量暗黒物質探索で重要となるミグダル効果を、応募者独自の技術であるアルゴンガスを用いた位置有感ガス検出器「マイクロTPC」と中性子ビームを用いて世界初の検出を目指す。同時に、2020年に観測を開始したXENONnT検出器を用いたミグダル効果による低質量暗黒物質を行い、未探索の領域を探索、暗黒物質の発見を目指す。

学術的意義、期待される成果

暗黒物質の正体を探ることは、宇宙物理学・素粒子物理学上最も重要な課題の一つである。近年、ミグダル効果を用いることにより、低質量暗黒物質への感度を著しく改善できることが理論的に指摘されたが、その効果の実験的な実証はされていない。本研究によりミグダル効果が初観測されれば、今後の暗黒物質探索に大きな学術的波及効果が期待できる。

URL: 

公開日: 2021-07-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi