• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

新しいエキゾチックハドロンΛ(1665)の探索

研究課題

研究課題/領域番号 21H04478
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

谷田 聖  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 先端基礎研究センター, 研究主幹 (00360587)

研究分担者 保坂 淳  大阪大学, 核物理研究センター, 教授 (10259872)
橋本 直  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 先端基礎研究センター, 研究職 (20732952)
早川 修平  東北大学, 理学研究科, 助教 (30868261)
佐甲 博之  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 先端基礎研究センター, 研究主幹 (40282298)
市川 裕大  東北大学, 理学研究科, 准教授 (50756244)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2025-03-31
キーワードエキゾチックハドロン / ハドロン分光
研究実績の概要

液体水素ターゲットおよびターゲットホルダ部分に関しては、まず防爆システムの試験を行い、良好な結果を得た。また、気密試験を行って、ターゲットホルダ側からHypTPCに漏れ込む空気を減らすよう工夫した。その結果、HypTPC内の不純物ガスの量としてH2O(水蒸気)で100 ppm以下、O2(酸素)で10 ppm以下と以前の実験の時よりも良い値が得られた。これらの結果より、ターゲットをHypTPCに組み込む準備が整った。その上でHypTPCの長期安定性の試験が進行中である。

その一方では、トリガーカウンターであるビームエアロゲルチェレンコフカウンター (BAC)およびK中間子ベトーカウンター(KVC)の性能評価をKEK-ARテストビームラインにて行った。その結果、BAC・KVCの両方ともに99%以上の検出効率が得られ、またその位置依存性も十分許容範囲であり、実用に耐えることが示された。
以上にあるように、実験準備は順調に進んでおり、検出器やその他の実験装置をJ-PARCハドロンホールのK1.8BRビームラインにインストールできる準備は整っている。しかしながら、現在K1.8BRビームラインにおいては、前の実験(E73実験)が進行中であり、2023年夏までに終了している予定であったものの、2023年6月にハドロン施設で火災が発生したためにほぼ1年の延期を余儀なくされた。そのため、E73実験が終了して我々の実験装置をインストールできるようになるのは2024年夏になる見込みである。

理論研究では、Λ(1665)と同じくペンタクォークの候補であるΩ(2012)バリオンの構造を解析した。クォークからなる硬い構造とメソンとバリオンからなる柔らかい構造の混合理論により、散乱振幅と崩壊の解析を行った。また、チャンネル結合理論を用い、散乱振幅の閾近傍における振る舞いの解析を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

今年度は、ターゲットをHypTPCに組み込む準備が整い、HypTPCの長期安定性の試験を進めることができたため、予定している実験自体の準備は順調に進捗しているが、実験施設であるJ-PARCで発生した火災の影響を受けて、ビームタイムが1年遅れているため、全体としては、やや遅れている。と判断する。

今後の研究の推進方策

J-PARCのビームタイムの遅れは実験施設側の問題であるため、研究者側で対策を講じることは難しいものの、実験を行うビームラインが空き次第実験装置をインストールできる様、入念な事前準備を行うとともに、実験データ収集後の解析作業に掛かる時間の短縮化を図るため、予め部分波解析の練習を行い、少しでもビームタイムの遅れをカバーする。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 6件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] 高麗大学(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      高麗大学
  • [雑誌論文] Observation of a threshold cusp at the Λη threshold in the pK- mass spectrum with Λc→pK-π decays2023

    • 著者名/発表者名
      Yang S.B.、Tanida K.、Ahn J.K.、et. al. (Belle collaboration)
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 108 ページ: L031104

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.108.L031104

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Doubly heavy tetraquarks including one-pion exchange potential2023

    • 著者名/発表者名
      Meng Qi、Hiyama Emiko、Oka Makoto、Hosaka Atsushi、Xu Chang
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 846 ページ: 138221~138221

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2023.138221

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Axial anomaly effect on three-quark and five-quark singly heavy baryons2023

    • 著者名/発表者名
      Takada Hiroto、Suenaga Daiki、Harada Masayasu、Hosaka Atsushi、Oka Makoto
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 108 ページ: 054033

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.108.054033

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fully strange tetraquark states with the exotic quantum numbers J^PC=0^+- and 2^+-2023

    • 著者名/発表者名
      Xi Hong-Zhou、Jiang Yi-Wei、Chen Hua-Xing、Hosaka Atsushi、Su Niu
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 108 ページ: 094019

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.108.094019

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Rich structure of the hidden-charm pentaquarks near threshold regions2023

    • 著者名/発表者名
      Giachino Alessandro、Hosaka Atsushi、Santopinto Elena、Takeuchi Sachiko、Takizawa Makoto、Yamaguchi Yasuhiro
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 108 ページ: 074012

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.108.074012

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Understanding the nature of Ω(2012) in a coupled-channel approach2023

    • 著者名/発表者名
      Lu Qi-Fang、Nagahiro Hideko、Hosaka Atsushi
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 107 ページ: 014025

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.107.014025

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Low-lying doubly heavy baryons: Regge relation and mass scaling2023

    • 著者名/発表者名
      Song YongXin、Jia Duojie、Zhang WenXuan、Hosaka Atsushi
    • 雑誌名

      The European Physical Journal C

      巻: 83 ページ: 1

    • DOI

      10.1140/epjc/s10052-022-11136-9

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Experimental programs using HypTPC2024

    • 著者名/発表者名
      早川修平
    • 学会等名
      Fourth International Workshop on the Extension Project for the J-PARC Hadron Experimental Facility
    • 国際学会
  • [学会発表] Λ*の新しい共鳴状態の探索実験(J-PARC E72)の準備状況2024

    • 著者名/発表者名
      齋藤隆太
    • 学会等名
      日本物理学会2024年春季大会
  • [学会発表] 3次元飛跡検出器HypTPCにおける機械学習を用いた解析手法の開発2024

    • 著者名/発表者名
      雨宮功来
    • 学会等名
      日本物理学会2024年春季大会
  • [学会発表] ガラスGEMを用いた次世代HypTPCの開発2024

    • 著者名/発表者名
      嶋崎開斗
    • 学会等名
      日本物理学会2024年春季大会
  • [学会発表] Cusp spectroscopy: bound, virtual, or something else?2023

    • 著者名/発表者名
      K. Tanida
    • 学会等名
      6th Joint Meeting of the APS Division of Nuclear Physics and the Physical Society of Japan
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi