• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

太陽フレア秒角硬X線撮像分光観測で探る宇宙プラズマと宇宙高エネルギー現象の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21H04486
研究機関国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

研究代表者

渡辺 伸  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 准教授 (60446599)

研究分担者 高橋 忠幸  東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 教授 (50183851)
萩野 浩一  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (70762061)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2025-03-31
キーワード太陽フレア / 硬X線撮像分光観測 / CdTe半導体検出器 / 粒子加速 / 宇宙プラズマ
研究実績の概要

本研究は、太陽フレアに対して、初めてのX線・硬X線直接撮像分光観測をFOXSI-4ロケット実験にて、実現させ、太陽フレアにおける粒子加速とプラズマ加熱の過程を観測的に解明することを目的としている。この観測を実現するために、我々が世界で初めて開発に成功した両面ストリップ型のテルル化カドミウム(CdTe)半導体撮像検出器の開発研究を進展させ、太陽フレアのX線・硬X線直接撮像分光観測に適するように、設計、改良するとともに、精緻な較正試験、性能試験を通して、観測装置システムとして完成させ、FOXSI-4観測ロケット実験に提供する。
本年度は、昨年度までに製作し、観測装置に組み上げたFOXSI-4搭載用CdTe両面ストリップ検出器を米国の観測ロケットペイロードに組み込み 、最終組み上げ試験を実施した。組み上げ試験は、PI所属機関であるミネソタ大学、ペイロードシステムを担当するカリフォルニア大学バーク レー校で行われた。ペイロードシステムとして組み上げたのち、ホワイトサンズ観測ロケット発射場にて、観測ロケット側との最終噛み合わせ試験を実施し、完了した。日本からメンバーが出張してこれらの実験、試験に参加した。その後、FOXSI-4の観測ロケットの射場となる米国アラスカ州のポーカーフラット観測ロケット打ち上げ場での打ち上げ準備に入った。打ち上げは、2024年4月となる。
加えて、日本に残しているフライトスペア検出器を使用して、検出器応答ほか検出器システムの特性を詳細に調べる実験を行うと共に、CdTe両面ストリップ検出器のオンボードデータ収集ソフトウェアの最終試験、観測の運用リハーサルを行い、打ち上げ運用に備えた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2024年4月に設定されたFOXSI-4観測ロケットの打ち上げに向けて、着実に準備を完了することができた。

今後の研究の推進方策

2024年度の初めにX線・硬X線直接撮像分光観測FOXSI-4ロケットを米国アラスカのポーカーフラット観測ロケット打ち上げ場より打ち上げる。日本からもメンバーが出張して、観測ロケット実験に参加する。 ロケット実験実施後、機器を回収して、太陽フレアのX線・硬X線観測データの解析に取り掛かる。太陽フレアにおける粒子加速とプラズマ加熱 の過程を解明するため、得られた観測データから物理状態を導出する。この解析においては、観測装置のキャリブレーションが重要であり、打ち上げ前に取得したキャリブレーションデータを適用するとともに、追加で必要なキャリブレーション項目があれば、地上の予備を用いて、デ ータの取得を行う。
なお、2024年4月18日、FOXSI-4の打ち上げを実施し、太陽フレアの観測、その後の機器回収、データ回収に成功した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [国際共同研究] ミネソタ大学/カルフォルニア大学バークレー校(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ミネソタ大学/カルフォルニア大学バークレー校
  • [雑誌論文] 2-mm-thick large-area CdTe double-sided strip detectors for high-resolution spectroscopic imaging of X-ray and gamma-ray with depth-of-interaction sensing2024

    • 著者名/発表者名
      Minami Takahiro、Katsuragawa Miho、Nagasawa Shunsaku、Takeda Shin’ichiro、Watanabe Shin、Tsuzuki Yutaka、Takahashi Tadayuki
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      巻: 1059 ページ: 169024~169024

    • DOI

      10.1016/j.nima.2023.169024

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Wide-gap CdTe strip detectors for high-resolution imaging in hard X-rays2023

    • 著者名/発表者名
      Nagasawa Shunsaku、Minami Takahiro、Watanabe Shin、Takahashi Tadayuki
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      巻: 1050 ページ: 168175~168175

    • DOI

      10.1016/j.nima.2023.168175

    • 査読あり
  • [学会発表] 日米共同・太陽フレア X 線集光撮像分光観測ロケット実験 FOXSI-4 の準備状 況 (2024 年春)2024

    • 著者名/発表者名
      成影典之, 三石郁之, 渡辺伸, 坂尾太郎, 高橋忠幸, 長澤俊作, 南喬博, 佐藤慶暉, 清水里香, 加島颯太, 作田皓基, 安福千貴, 藤井隆登, 吉田有佑, 馬場萌花, 須崎理恵, 草野完也, 金子岳史, 高棹真介, Glesener Lindsay
    • 学会等名
      日本天文学会2024年春季年会
  • [学会発表] 太陽観測ロケット実験FOXSI-4: 物理計測用FPGAボードと通信規格SpaceWire を用いたデータ取得システムの構築2023

    • 著者名/発表者名
      長澤俊作, 南喬博, 高橋忠幸, 渡辺伸, Lindsay Glesener, Athanasios Pantazides
    • 学会等名
      日本天文学会2023年秋季年会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi