• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 審査結果の所見

高精度原始銀河団シミュレーションによる銀河形成と宇宙再電離研究の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 21H04489
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分16:天文学およびその関連分野
研究機関筑波大学

研究代表者

矢島 秀伸  筑波大学, 計算科学研究センター, 准教授 (10756357)

研究分担者 松田 有一  国立天文台, アルマプロジェクト, 助教 (20647268)
井上 昭雄  早稲田大学, 理工学術院, 教授(任期付) (30411424)
児玉 忠恭  東北大学, 理学研究科, 教授 (80343101)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2026-03-31
研究の概要

本研究は、大規模で高精度な宇宙論的流体シミュレーションによって原始銀河団の形成からそこでの銀河の形成と進化を計算するとともに、すばる望遠鏡、ALMAを用いた大型観測と連携することで、宇宙再電離がいつどのように始まったのか、また、個々の銀河の多様性はどのように発現したのか、その解明を試みる。

学術的意義、期待される成果

これらの重要課題に対して、面分光観測やサブミリ波観測など新しい観測結果が次々と得られている現時点で、理論と観測を融合させる本研究の意義は非常に高い。膨大なシミュレーションデータの公開も予定しており、これらの課題に答えるとともに様々な銀河研究の発展にも寄与すると期待される。

URL: 

公開日: 2021-07-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi