• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 審査結果の所見

活動銀河核構造の全波長域新パラダイムの確立

研究課題

研究課題/領域番号 21H04496
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分16:天文学およびその関連分野
研究機関鹿児島大学

研究代表者

和田 桂一  鹿児島大学, 理工学域理学系, 教授 (30261358)

研究分担者 長尾 透  愛媛大学, 宇宙進化研究センター, 教授 (00508450)
岸本 真  京都産業大学, 理学部, 教授 (00733354)
上田 佳宏  京都大学, 理学研究科, 教授 (10290876)
中川 貴雄  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 専任教授 (20202210)
泉 拓磨  国立天文台, アルマプロジェクト, 准教授 (40792932)
岡本 崇  北海道大学, 理学研究院, 教授 (50541893)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2025-03-31
研究の概要

活動銀河中心核(AGN)の構造・物理的性質の理解を深め、その進化や銀河形成・進化への影響を理解するために、基礎物理過程に基づいた多次元輻射磁気流体計算により応募者が提示した輻射駆動噴水構造モデルをさらに発展させる。このため、AGN近傍における磁場・ダスト進化、吸収線観測とのつながり、AGNフィードバックのモデル化等の新たな観点の取り込みを行う。

学術的意義、期待される成果

これまでの現象論的描像とは異なるアプローチとしての物理素過程に根ざす本研究の意義は高く、新たなAGN像の提示、ALMAやVLTIをはじめとした高空間分解能もしくは分光装置で取得される最先端の観測結果の解釈、さらにはマゴリアン関係の成因のような銀河の形成・進化に関連する分野にまで及ぶ成果が期待できる。

URL: 

公開日: 2021-07-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi