研究課題/領域番号 |
21H04508
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分17:地球惑星科学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
後藤 和久 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (10376543)
|
研究分担者 |
横山 祐典 東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (10359648)
菅 浩伸 九州大学, 比較社会文化研究院, 教授 (20294390)
森 信人 京都大学, 防災研究所, 教授 (90371476)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-05 – 2025-03-31
|
研究の概要 |
北西太平洋島嶼部のリーフ上等に存在する沿岸巨礫データを現地調査により網羅的に収集し、リーフ形成年代や海面水温データと統合することで、その堆積過程を明らかにした上で、高波・津波数値計算を実施し、巨礫のサイズ・空間分布を説明できる波浪条件や波浪の発生原因となる台風と地震の既往最大規模を推定する研究計画である。
|
学術的意義、期待される成果 |
独立な現象である台風と地震の最大規模を過去数千年に亘って明らかにしようという試みは独創的であり、世界の沿岸波浪ハザード研究を新しいステージに導くものと期待される。古環境、現地調査、数値計算の3グループで構成され、実績のある専門家から組織されている点も評価でき、実現可能性も高く、防災の観点からも重要な研究である。
|