• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 審査結果の所見

4DX線エラストグラフィ法の基盤技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21H04530
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分18:材料力学、生産工学、設計工学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

矢代 航  東北大学, 国際放射光イノベーション・スマート研究センター, 教授 (10401233)

研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2024-03-31
研究の概要

本研究は、生体や材料破壊などにおけるマイクロレオロジカルな現象の理解を前進させるために、不透明な粘弾性体内の複素弾性率の分布を高空間分解能で可視化するX線エラストグラフィの4D(3D+時間)化、高空間分解能化(100 nmオーダー)・高時間分解能化(msオーダー)のための基盤技術の確立を目的としている。

学術的意義、期待される成果

本研究は、実験レオロジーの新たな時空間領域を開拓するもので、生体や材料破壊などにおけるマイクロレオロジカルな現象の理解を飛躍的に前進させる基盤技術になる。さらに、将来的には、脳内の血中酸素濃度を測定することで脳機能イメージングを行うfMRIの時空間分解能を大幅に超える、究極の計測技術に発展すると期待される。

URL: 

公開日: 2021-07-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi