• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

甲殻類最強の把持力を持つヤシガニの3D組織構造と機械的特性

研究課題

研究課題/領域番号 21H04537
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

井上 忠信  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 構造材料研究拠点, 分野長 (90354274)

研究分担者 岡 慎一郎  一般財団法人沖縄美ら島財団(総合研究センター), 総合研究センター 動物研究室, 上席研究員 (00721747)
中里 浩二  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 技術開発・共用部門, 主任エンジニア (10469778)
原 徹  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 技術開発・共用部門, ステーション長 (70238161)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2025-03-31
キーワード生物機械工学 / 甲殻類 / 三次元組織解析 / 強靭化組織設計 / 生物模倣技術 / 複合構造 / 異方性
研究実績の概要

本研究は,甲殻類最強の把持力を持つヤシガニなどの外骨格を対象に,材料工学の最先端の手法を活用して,①組織や構造および主要成分を観察・分析し,②機械的特性試験(硬度,剛性,曲げ強度,靭性)を行い,③3次元有限要素法によるヤシガニが挟む際の数値解析を通じて,堅牢なハサミの組織構造を解明し,生物機械工学の観点で“材料力学および機械材料関連”分野をより発展させることを目的にした研究である.
本年は,ヤシガニの捕獲・調査を継続して実施し,ヤシガニの部位,体重,表面硬度(デュロメータ硬度計で実施)の関係を取得し,ヤシガニ体重と把持力の関係を含めデータを蓄積した.他の生物への展開の一つとして,ヤシガニのハサミの大きさを上回るアミメノコギリガザミを検体として,ハサミなどの外骨格内部の組織および破面を光学顕微鏡および走査電子顕微鏡SEMで観察し,成分はエネルギー分散型X線分析装置EDSで検出,分析を行った.検体の組織観察をする中で,外骨格表面に微細な凹凸があることを発見し,レーザー顕微鏡による表面解析も実施した.特性試験では,外骨格内部のビッカース硬さおよびナノインデンテーション試験(P=5 mN)を実施した.ノコギリガザミの巨大なハサミの網目状の褐色外骨格内部は,硬い部分と軟らかい部分で構成された見た目は魚の鱗のような魚鱗(ぎょりん)組織,その内側には螺旋組織が積層した複合構造となっており,これらの組織は表面上の微細な凹凸と深い関係があった.一番硬いハサミ先端の白色外骨格は、“密で硬い螺旋組織”が中間域を経て“疎で軟らかい螺旋組織”に変化した積層構造を有し、攻撃と防御の機能を併せ持つ重要箇所だった。干潟の最強生物であるガザミの巨大なハサミは,単にデカいだけでなく,過酷な環境で生き抜くための適材適所の組織・構造戦略を持っていた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度にヤシガニの外骨格を対象にした組織観察や特性試験のノウハウがあったことで,巨大なハサミを持つアミメノコギリガザミの組織観察,表面解析,特性試験をスムーズに実施することができた.特に,ガザミの外骨格表面には,ヤシガニにはない微細な凹凸があり,この凹凸は外部からの力を分散するだけでなく,固着生物などを付着させず,かつ光を反射させない機能を有している可能性が高い.甲殻類の持つ外骨格の強靭化設計だけでなく,新たな機能も含めて研究を展開することも視野に入れる.また,これまで外部委託で実施していたナノインデンテーション試験に相当する微小硬度試験を2022年度の研究予算で購入したため,研究を加速できる環境となった.また,ガザミの外骨格から小型引張試験片を抽出する目途がたった.ヤシガニの外骨格のバルク特性試験を実施するため,大型のヤシガニの探索を継続して実施している.

今後の研究の推進方策

ヤシガニの捕獲・調査を継続して実施し,ヤシガニの部位,体重,表面硬度(デュロメータ硬度計で実施)の関係を取得し,事前検討結果を含めたデータの蓄積を図る.特に,2kg以上の大きなヤシガニの調査を継続し,かつヤシガニ,ノコギリガザミ以外の堅牢な外骨格を有する生物の探索を行う.特に,これまでの生物の組織観察や特性試験の経験を活かし,カニ類,貝類,エビ類などに範囲を拡大し,組織と硬度・剛性を取得することで,生物素材の系統的なデータをまとめる.また,継続して,ナノインデンテーション試験で得られる荷重―変位曲線から,局所的なヤング率の情報を取得し,有限要素解析の材料データの蓄積を図る.大きなハサミを持つノコギリガザミの外骨格から小型の引張試験片を抽出できたため,その試験を開始する.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Tissue structure and mechanical properties of the exoskeleton of the huge claws of the mud crab, Scylla serrata2023

    • 著者名/発表者名
      Inoue Tadanobu、Hiroto Takanobu、Hara Yuka、Nakazato Koji、Oka Shin-ichiro
    • 雑誌名

      Journal of Materials Science

      巻: 58 ページ: 1099~1115

    • DOI

      10.1007/s10853-022-08083-x

  • [雑誌論文] Mud Crab’s Mottled, Deep-Blue Exoskeleton: Surface Morphology and Internal Microstructure2022

    • 著者名/発表者名
      Inoue Tadanobu、Kitahara Erina、Hara Yuka、Nakazato Koji
    • 雑誌名

      Minerals

      巻: 12 ページ: 1607~1607

    • DOI

      10.3390/min12121607

  • [学会発表] 陸生甲殻類最大種「ヤシガニ」の堅牢な外骨格の優れた機械的特性2022

    • 著者名/発表者名
      井上 忠信, 原 由佳, 中里 浩二, 原 徹, 岡 慎一郎
    • 学会等名
      日本機械学会M&M2022材料力学カンファレンス
  • [学会発表] 日本刀に隠されていた未来の鋼~強靭鋼の模索~2022

    • 著者名/発表者名
      井上 忠信
    • 学会等名
      砥粒加工学会オープンセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 陸生甲殻類最大種ヤシガニの堅牢な外骨格の組織構造と機械的性質2022

    • 著者名/発表者名
      井上 忠信
    • 学会等名
      粉体粉末冶金協会(第130回講演)秋季大会
    • 招待講演
  • [備考] 「ノコギリガザミ」のめちゃくちゃ巨大なハサミ外骨格の驚くべき組織・構造的戦略

    • URL

      https://www.nims.go.jp/inoino/

  • [備考] 最強!ヤシガニのハサミの秘密から新材料を生み出せ

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=4gi6dpIrg_U

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi