• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 審査結果の所見

皮膚感覚の実時間シミュレーション再現に基づくヒトの器用さを生み出す触覚機能の理解

研究課題

研究課題/領域番号 21H04542
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分20:機械力学、ロボティクスおよびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

昆陽 雅司  東北大学, 情報科学研究科, 准教授 (20400301)

研究分担者 佐瀬 一弥  東北学院大学, 工学部, 准教授 (20805220)
永野 光  神戸大学, 工学研究科, 助教 (70758127)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2024-03-31
研究の概要

吸引型の分布触覚ディスプレイを製作し、多指への力触覚提示をおこなうシステムの開発を行うという研究である。一指32チャンネルの感覚を提示して皮膚感覚の再現を目指すという目標は具体的である。人の皮膚感覚と物体の力学的な安定性とを対応させ、ロボットの把持に応用する発想は新規である。

学術的意義、期待される成果

実時間多点接触シミュレーション方法、感覚提示手法の開発、対象物材料特性の高解像度再生法、対象物相互作用モデルの確立などが期待される。「知覚的なじみ」の理解と検証に向けて、単なる触覚や力覚だけではない能動知覚のような固有感覚が重要になると考えられ、その「計算モデル」の開発が期待される。

URL: 

公開日: 2021-07-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi