• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 審査結果の所見

グラフェンディラックプラズモンの時空間対称性操作とそのテラヘルツレーザへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 21H04546
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分21:電気電子工学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

尾辻 泰一  東北大学, 災害科学国際研究所, シニア研究員 (40315172)

研究分担者 楢原 浩一  神奈川工科大学, 工学部, 教授 (00422171)
吹留 博一  東北大学, 電気通信研究所, 准教授 (10342841)
Maxim・V Ryzhii  会津大学, コンピュータ理工学部, 上級准教授 (50254082)
佐藤 昭  東北大学, 電気通信研究所, 准教授 (70510410)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2026-03-31
研究の概要

グラフェン中の電子・正孔の集団素励起による荷電量子(グラフェンディラックプラズモン)はテラヘルツ波と強く相互作用するという性質をもつ。本研究は、グラフェンディラックプラズモンのパリティ対称性と時間反転対称性を能動的に制御するという新原理の導入によって、量子効率の増大と変調速度の向上を達成し、室温動作する高強度高速変調可能なテラヘルツレーザの実現を目指すものである。

学術的意義、期待される成果

グラフェンディラックプラズモン中のパリティ対称性と時間反転対称性を操作するという新しい物理原理の理解を深めその応用への道を開こうとする新規性の高い研究計画である。本研究の成果は、テラヘルツ周波数帯の次世代イメージングシステムや超高速通信の要素技術として応用されることが期待される。

URL: 

公開日: 2021-07-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi