研究課題/領域番号 |
21H04572
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分22:土木工学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
石田 哲也 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (60312972)
|
研究分担者 |
高橋 佑弥 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (10726805)
市村 強 東京大学, 地震研究所, 教授 (20333833)
高木 周 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (30272371)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-05 – 2024-03-31
|
研究の概要 |
実スケールのコンクリート構造物の性能評価上で、異なる空間スケール間の物理現象の関係を明らかにしモデル化の実現を目指す計画であり、セメントコンクリートを対象とするマルチスケーリングの研究において解明されていない、分子レベル(ナノ)とマイクロメートルオーダーの空間スケールを直結したマルチスケール・マルチフィジックス解析手法を確立することを目的とした研究計画である。
|
学術的意義、期待される成果 |
セメント硬化体組織間のイオンの輸送を含めた分子スケールの挙動を直接計算し、あらゆる曖昧な仮定を排除した上でセメント硬化に伴う未解明の現象を説明しようとする独創的かつ意欲的な研究であり、社会的なインパクトや波及効果なども大きく、意欲的な申請提案であり、これまでの研究実績に基づけば、重要な成果を得るのに大きく期待が持てる。
|