• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

局所・流域スケールの視点に基づく洪水時橋梁被害リスク評価の展開

研究課題

研究課題/領域番号 21H04577
研究機関東京理科大学

研究代表者

二瓶 泰雄  東京理科大学, 創域理工学部社会基盤工学科, 教授 (60262268)

研究分担者 渡邉 健治  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (80425925)
川尻 峻三  九州工業大学, 大学院工学研究院, 准教授 (80621680)
岩崎 理樹  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (70727619)
柏田 仁  東京理科大学, 創域理工学部社会基盤工学科, 助教 (10774549)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2025-03-31
キーワード橋梁被害 / 気候変動 / 豪雨被害 / 洪水 / 橋脚 / 橋台 / 洗掘 / 数値解析
研究実績の概要

前年度に続いて,次の4項目を行った.
(1)簡易版洪水時橋梁被害リスク評価法の確立:全国河川の洪水時橋梁被害データベースを取りまとめた.洪水リスク評価指標として,洗掘には「幅員+支間長」,侵食/流体力には「幅員+無次元断面積」が,各々有用であることを示唆した.
(2)詳細版洪水時橋梁被害リスク評価法の確立:橋梁被災評価を目的とした広域・局所モデルを構築した.広域モデルでは,分布型流出モデル(RRIモデル)と河川流モデルを融合したRRI-RFモデルを構築・検討した.また,局所モデルとしては,橋脚洗掘を対象とした乱流解析を行い.橋脚周辺における馬蹄形渦の新しい渦構造や混相流場特有の馬蹄形渦の変形を明らかにし,移動床や土砂輸送が橋脚周辺の渦構造と相互干渉していることを示した.また,出水時に大規模な地形変化が生じやすい勾配・川幅変化点であるknickpointにおける河床変動特性について数値計算モデルに検討を行った.勾配現象地点では,掃流力の減少に伴い顕著な土砂堆積が発生するが,下流部に砂州が形成される場合,平坦床相当よりも掃流砂輸送量が増加するため,このような土砂堆積が減少することが明らかとなった.
(3)複雑環境下の橋脚・橋台周辺の耐侵食性評価:橋脚の不安定化進行への河床材料分布やハイドログラフの影響が大きいことを確認した.また,2023年7月豪雨による山口県粟野川のJR美祢線橋台背面盛土被災の現地調査を行った.ここでは,被災箇所よりも上流の湾曲部からの河川水が溢水した流れによって侵食された可能性があった.
(4)河川橋脚の健全性評価・診断法の開発:2023年7月豪雨で被災したJR山陰本線粟野川橋りょう,およびJR美祢線第7厚狭川橋りょうの被災事例や近年発生した他の洗掘被害事例を踏まえた水理模型実験を実施し,洗掘による橋脚基礎の不安定化と橋脚の卓越振動数低下の関係を評価した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

(1)簡易版洪水時橋梁被害リスク評価法の確立:大小様々な河川流域における橋梁被災状況のデータベースを被災形態別に引き続き取りまとめた.また,このデータベースを用いて,河川側・橋梁構造側からの指標を組み合わせ,橋梁被災形態として洗掘・侵食/流体力に適した指標を提案できた.
(2)詳細版洪水時橋梁被害リスク評価法の確立:橋梁被害再現を目的とした広域・局所モデルを開発・整備した.局所モデルでは,超多粒子系の乱流解析が可能なGAL-LESモデルを用いて,橋脚周辺の渦構造と移動床・土砂輸送との相互干渉効果を世界で初めて解明できた.
(3)複雑環境下の橋脚・橋台周辺の耐侵食性評価:現地の被災事例を踏まえて橋台侵食や橋脚洗掘の素過程や対策工の効果検証に関して検討した.
(4)河川橋脚の健全性評価・診断法の開発:現地河川における被災事例に基づく水理実験を行い,洗掘による橋脚の卓越振動数低下の関係を評価できた.
これらの項目は全項目で想定以上に進められており,今年度の研究は「(1)当初の計画以上に進展している」と判断した.

今後の研究の推進方策

(1)簡易版洪水時橋梁被害リスク評価法の確立:今後発生する豪雨時の橋梁被災状況の調査・データ収集を継続し,データベースを拡充し,更新されたデータベースに基づいて,有用な洪水リスク指標を検証する.
(2)詳細版洪水時橋梁被害リスク評価法の確立:個々で作られている流域モデルと局所モデルを精緻化・高精度化を進め,より汎用性があるモデル構築を行う.特に共役・橋桁周辺の局所モデルの高精度化を図る.勾配変化点において河岸侵食による川幅変化が土砂輸送・河床変動特性へ与える影響を検討し,周辺環境へ与えるハザードについて把握する.
(3)複雑環境下の橋脚・橋台周辺の耐侵食性評価:継続して橋台侵食や橋脚洗掘,橋梁に作用する流体力に関する実験を行い,耐侵食性評価を行う.2023年の災害調査結果を考慮して,本年度は構造物境界付近や地盤の土質・締固め特性を考慮した限界動水勾配の算定方法の提案に資する実験を行う.さらに,実際の河床材料の粒度分布を考慮し,混合砂礫を用いた水理模型実験を行い,橋脚の基礎形式の影響を検討するために,基礎の形状や根入れ深さを変化させた検討も行う.
(4)河川橋脚の健全性評価・診断法の開発:橋脚の卓越振動数に着目した衝撃振動試験を引き続き検討し,河川橋脚の健全性評価・診断法を開発する.
(5)最後に,得られた結果を取りまとめて,報告書を作成する.

  • 研究成果

    (33件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (24件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 砂州・網状流路発達下における流木の移動・貯留に関する実験的研究2024

    • 著者名/発表者名
      南郁慧・岩崎 理樹
    • 雑誌名

      土木学会北海道支部論文報告集

      巻: 80 ページ: n/a~n/a

  • [雑誌論文] 超過洪水による越水時の堤防侵食に関する遠心模型実験2024

    • 著者名/発表者名
      鬼丸颯人・山下航暉・川尻峻三・林崎翔汰・廣岡明彦
    • 雑誌名

      土木学会北海道支部論文報告集

      巻: 80 ページ: n/a~n/a

  • [雑誌論文] 表面被覆型強化堤防における吸出し防止材の有無が高水位時の堤防変状過程に与える影響2024

    • 著者名/発表者名
      鬼丸颯人・山下航暉・川尻峻三・林崎翔汰・廣岡明彦
    • 雑誌名

      河川堤防技術シンポジウム論文集

      巻: 11 ページ: n/a~n/a

  • [雑誌論文] 三次元河川流・氾濫流一体解析法に基づく令和2年球磨川洪水における橋桁抵抗影響評価2024

    • 著者名/発表者名
      KUBOTA Riku、KASHIWADA Jin、INOUE Takashi、NIHEI Yasuo
    • 雑誌名

      Japanese Journal of JSCE

      巻: 80 ページ: n/a~n/a

    • DOI

      10.2208/jscejj.23-16157

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 令和元年東日本台風の千曲川氾濫域における流失家屋の空間分布特性の解明 ~河川流・氾濫流一体解析法の適用~2024

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI Sosuke、KUBOTA Riku、KASHIWADA Jin、KAMATA Naoki、YOSHII Shoma、NIHEI Yasuo
    • 雑誌名

      Japanese Journal of JSCE

      巻: 80 ページ: n/a~n/a

    • DOI

      10.2208/jscejj.23-16010

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 河床勾配・川幅変化点における河床変動特性について2023

    • 著者名/発表者名
      田鍋颯一・岩崎理樹
    • 雑誌名

      土木学会全国大会年次学術講演会概要集

      巻: 78 ページ: n/a~n/a

  • [雑誌論文] Subgrid Model of Fluid Force Acting on Buildings for Three-Dimensional Flood Inundation Simulations2023

    • 著者名/発表者名
      Kubota Riku、Kashiwada Jin、Nihei Yasuo
    • 雑誌名

      Water

      巻: 15 ページ: 3166~3166

    • DOI

      10.3390/w15173166

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Assessment of climate change impacts on river flooding due to Typhoon Hagibis in 2019 using nonglobal warming experiments2023

    • 著者名/発表者名
      Nihei Yasuo、Oota Koyo、Kawase Hiroaki、Sayama Takahiro、Nakakita Eiichi、Ito Takehiko、Kashiwada Jin
    • 雑誌名

      Journal of Flood Risk Management

      巻: 16 ページ: n/a~n/a

    • DOI

      10.1111/jfr3.12919

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国内外の河川流・氾濫流解析モデルのレビュー ~3次元モデルに着目して~2023

    • 著者名/発表者名
      柏田仁,二瓶泰雄
    • 雑誌名

      河川技術論文集

      巻: 29 ページ: 203-208

    • 査読あり
  • [学会発表] 砂州・網状流路発達下における流木の移動・貯留に関する実験的研究2024

    • 著者名/発表者名
      南郁慧
    • 学会等名
      土木学会北海道支部年次学術講演会
  • [学会発表] 橋脚の3次元形状が橋脚基礎周辺の局所洗掘による不安定化に与える影響2024

    • 著者名/発表者名
      幸坂祐紀
    • 学会等名
      地盤工学会第59回地盤工学研究発表会
  • [学会発表] 表面被覆堤防の法留工高さが高水位時の堤防変状過程に及ぼす影響に関する遠心実験2024

    • 著者名/発表者名
      鬼丸颯人
    • 学会等名
      令和5年度 土木学会西部支部研究発表会
  • [学会発表] 河床勾配・川幅変化点における河床変動特性について2023

    • 著者名/発表者名
      田鍋颯一
    • 学会等名
      土木学会第78回全国大会年次学術講演会
  • [学会発表] 河川橋脚の部分的な拡幅が局所洗掘に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      嶋倉ちづる
    • 学会等名
      土木学会第78回年次学術講演会
  • [学会発表] 2粒径混合材の粒度分布が河川橋梁基礎の不安定化に及ぼす影響に関する実験的検討2023

    • 著者名/発表者名
      竹崎奏詠
    • 学会等名
      地盤工学会第58回地盤工学研究発表会
  • [学会発表] Hydraulic model test on destabilization process of river bridge pier caused by local scours2023

    • 著者名/発表者名
      Kenji Watanabe
    • 学会等名
      The 11th International Conference on Scour and Erosion
    • 国際学会
  • [学会発表] Experimental Study On The Effect Of Grain Size Distributions Of Bed Materials On Destabilization Of A River Pier Caused By Local Scouring2023

    • 著者名/発表者名
      竹崎奏詠
    • 学会等名
      The 11th International Conference on Scour and Erosion
    • 国際学会
  • [学会発表] 洗掘対策ブロックの形状と河床材料の違いが河川橋脚基礎の不安定化プロセスに及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      小池潤平
    • 学会等名
      地盤工学会関東支部発表会GeoKanto2023
  • [学会発表] 国内外の河川流・氾濫流解析モデルのレビュー ~3次元モデルに着目して~2023

    • 著者名/発表者名
      二瓶泰雄
    • 学会等名
      河川技術シンポジウム
  • [学会発表] A new monitoring method of flow and scour around pier2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Hirotsugu
    • 学会等名
      Proc. 40th IAHR World Congress 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Influence of captured driftwood on fluid force of river bridge2023

    • 著者名/発表者名
      Wataru Ueda
    • 学会等名
      Proc. 40th IAHR World Congress 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] 固液混相乱流モデルに基づく橋脚周辺の局所洗掘シミュレーション2023

    • 著者名/発表者名
      井上隆
    • 学会等名
      土木学会第78回年次学術講演会
  • [学会発表] 出水時江戸川における橋脚上流側の流況・洗掘状況に関する現地計測2023

    • 著者名/発表者名
      廣次義崇
    • 学会等名
      土木学会第78回年次学術講演会
  • [学会発表] 流量変化履歴による河川橋桁越流状況変化に関する実験的検討2023

    • 著者名/発表者名
      上田翔
    • 学会等名
      土木学会第78回年次学術講演会
  • [学会発表] 2D-3D Hybrid流動モデルと河床変動モデルの融合に向けた基礎的検討2023

    • 著者名/発表者名
      鎌田直樹
    • 学会等名
      土木学会第78回年次学術講演会
  • [学会発表] 分布型流出モデルと一次元非定常河川流モデルの融合と実河川流域の流出・洪水流解析における加速度項の影響2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤毅彦
    • 学会等名
      土木学会第78回年次学術講演会
  • [学会発表] GAL-LESモデルに基づく橋脚周辺の局所洗掘解析の試み2023

    • 著者名/発表者名
      井上隆
    • 学会等名
      日本流体力学会年会2023
  • [学会発表] 河川橋桁周辺の流れに関する気液二相流解析2023

    • 著者名/発表者名
      上田翔
    • 学会等名
      日本流体力学会年会2023
  • [学会発表] 局所洗堀状況による矩形橋脚周辺の乱流構造変化2023

    • 著者名/発表者名
      廣次義崇
    • 学会等名
      日本流体力学会年会2023
  • [学会発表] 激甚化する豪雨災害の現状とマルチハザードへの備え2023

    • 著者名/発表者名
      二瓶泰雄
    • 学会等名
      山口大ホームカミングデー
    • 招待講演
  • [学会発表] 最近の豪雨災害の特徴と備え2023

    • 著者名/発表者名
      二瓶泰雄
    • 学会等名
      国土文化研究所オープンセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 三次元河川流・氾濫流一体解析法に基づく令和2年球磨川洪水における橋桁抵抗影響評価2023

    • 著者名/発表者名
      窪田利久
    • 学会等名
      第68回水工学講演会
  • [学会発表] 令和元年東日本台風の千曲川氾濫域における流失家屋の空間分布特性の解明2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木聡佑
    • 学会等名
      第68回水工学講演会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi