• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

前方流速場nudgeによる衝撃波変調~波面消失原理実証と応用展開

研究課題

研究課題/領域番号 21H04589
研究機関名古屋大学

研究代表者

佐宗 章弘  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (40215752)

研究分担者 中村 友祐  名古屋大学, 工学研究科, 特任助教 (10847685)
北村 圭一  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 准教授 (20402547)
長田 孝二  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (50274501)
太田 匡則  千葉大学, 大学院工学研究院, 准教授 (60436342)
市原 大輔  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (80815803)
杵淵 紀世志  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (90648502)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2025-03-31
キーワード衝撃波 / ソニックブーム / 衝撃波管 / 圧縮性流体力学 / 光学可視化
研究実績の概要

対向衝撃波管を利用し、衝撃波管内に導入した噴流と衝撃波との干渉実験を行った。当初噴流導入のために圧力溜と接続した電磁弁を用いたが、流量不足のために効果が限定的だった。次に、手動バルブにより準定常流を形成し、衝撃波との干渉を観測したところ、有意な効果が得られた。ただし、準定常噴流形成による圧力場変動の影響が大きく、理論的に予測されるまでの効果を得るには至らなかった。次に、対向衝撃波管の片側の駆動部で膨張波扇を発生させ前方流速誘起を試みたが、同時に静圧も低下するため、想定したnudge効果を得るには至らなかった。以上の結果を踏まえて、縮流部を持つ試験部を考案し、今後の実験の準備につなげた。
また、名古屋大学飛行性能評価風洞を用いて乱流衝撃波干渉における前方流速の影響を調査した。風洞出口に設置した格子により乱流を生成し、横方向から球面衝撃波を入射・伝播させた。流れ方向と流れに逆行する方向に伝播する衝撃波の強度に変化は見られなかった。直接数値計算において乱流と干渉した垂直衝撃波面の変形に関する解析を行った。
さらに、本研究のターゲットとなる非常に弱い衝撃波(マッハ1.01)の数値計算において,従来のMUSCL法でなく,これに界面シャープニング技術THINCを組み合わせる事で対処可能である事を実証した.更には副次的な成果として,衝撃波以外の不連続面を安価にシャープに捉えられる事を示した.
衝撃波現象の3次元可視化実験について、従昨年度までに多方向同時計測システムを改良し,φ100mm,流れ方向210mmの領域における計測が可能となった.これを用いて衝撃波管開口端部から放出された初期衝撃波マッハ数1.05の衝撃波ならびに衝撃波と噴流との干渉場を計測し,比較的弱い衝撃波面の計測も可能であることを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実験では、まだ大きなnudge効果が得られる結果が得られていないが、問題点を解析し、その対応策を準備している。当初は、申請書に記したように「流動衝撃波管」を作成し、衝撃波管内に定常的な循環流れを形成し、それと衝撃波の干渉を調べる予定であったが、循環流導入部で静圧が変化し、複雑な衝撃波干渉が起こることが分かった。そのため、収縮流路に準一次元流れを形成する方法を考案した。これによって、衝撃波と前方流れの干渉をシンプルに調べる方法を確立出来た。さらに。数値解析については、MUSCL法とTHIC法を複合的に組み合わせることによって、弱い衝撃波をシャープに捉える方法を考案した。この方法によって、比較的安定な低次精度のスキームであっても、衝撃波をシャープな変化としてとらえることができるようになった。これは、特に弱い衝撃波に対して有効であることも明らかになってきたが、このことは当初の計画以上の成果となった。

今後の研究の推進方策

今後は、衝撃波管および自由空間における衝撃波変調実験とそれらの数値実験を介して、前方流動場nudgeによる衝撃波面消失原理の実証と、マジックフェンスの圧力変調効果を検証する。衝撃波管実験において、これまでの定常流形成法では、衝撃波管内の圧力分布が大きく変化してしまい、原理実証が困難であることが明らかになった。それに対して、衝撃波管内に先細‐末広ノズルを設置し、予め準定常流れを発生させたところに衝撃波伝播させることによって、理論的に衝撃波を消失させることが可能であるという解析結果が得られたため、それに対応した実験を実施する。その際、準定常流れの発生と衝撃波伝播の同期は、既存の対向衝撃波管の隔膜破断制御システムを活用する。マジックフェンスについては、昨年度の研究でその効果が確かめられたため、今年度はより詳細な実験、解析を行いそのメカニズムを解明する。屋内自由空間における実験では、これまで風洞流れを横切る方向での衝撃波伝播特性を調べたが、今年度は風洞流れの方向に伝播する衝撃波の変調特性を中心に調べる。衝撃波面の光学可視化診断については、弱い衝撃波の可視化に対する感度を評価し、自由空間における可視化実験の実施につなげる。数値実験に関しては、弱い衝撃波面の補足能力を向上させるために、既存のMUSCL法を改良したMUSCL-THINCハイブリッド法を採用し、コードの検証と解像度向上を検討する。以上の成果を総合することによって、衝撃波圧力変調に関する原理実証を終え、応用展開へとつなげる。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Investigation on Applying an InGaN Photocathode with Negative Electron Affinity for Electric Propulsion2023

    • 著者名/発表者名
      Yusuke INOUE, Tomohiro NISHITANI,, Anna HONDA, Daiki SATO, Haruka SHIKANO, Atsushi KOIZUMI, Yoshio HONDA, Daisuke ICHIHARA, and Akihiro SASOH
    • 雑誌名

      TRANSACTIONS OF THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES

      巻: 66 ページ: 10-13

    • DOI

      10.2322/tjsass.66.10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Geometrical matching in remote in-tube shock compression by an unsteady jet2022

    • 著者名/発表者名
      D. Ichihara, D. Kuwabara, D. Moriyama, Y. Nakamura, A. Iwakawa,A. Sasoh
    • 雑誌名

      Shock Waves

      巻: 32 ページ: 373-381

    • DOI

      10.1007/s00193-022-01079-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transition to Weak-Shock Solution Around Centerbody Using Laser Energy Deposition2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Asai, Yusuke Nakamura, and Akihiro Sasoh
    • 雑誌名

      AIAA JOURNAL

      巻: 60 ページ: 6270-6276

    • DOI

      10.2514/1.J061785

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Petal formation law in a cellophane diaphragm subjected to a pressure difference2022

    • 著者名/発表者名
      Gaku Fukushima , Jun Hagiwara, Yusuke Nakamura , and Akihiro Sasoh
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW E

      巻: 106 ページ: L043001

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.106.L043001

    • 査読あり
  • [学会発表] ハイブリッドMUSCL-THINC法による圧縮性流体計算性能の向上2023

    • 著者名/発表者名
      福嶋 岳 , 北村圭一, 佐宗 章弘
    • 学会等名
      2022年度衝撃波シンポジウム
  • [学会発表] 乱流と干渉した垂直衝撃波の形状と強度の変化2023

    • 著者名/発表者名
      楠畑天音、田中健人、渡邊智昭、長田孝二、佐宗章弘
    • 学会等名
      2022年度衝撃波シンポジウム
  • [学会発表] 衝撃波と「マジックフェンス」の干渉実験2023

    • 著者名/発表者名
      山口月、重田直賢、福嶋岳、クストディオダニエル、 萩原淳、中村友祐、佐宗章弘
    • 学会等名
      2022年度衝撃波シンポジウム
  • [学会発表] 前方流速場nudgeと衝撃波の干渉実験2023

    • 著者名/発表者名
      重田直賢、福嶋岳、山口月、クストディオダニエル、 萩原淳、中村友祐、佐宗章弘
    • 学会等名
      2022年度衝撃波シンポジウム
  • [学会発表] 静電・電磁複合推進機の放電・推力性能に対する陽極先端凸部の効果2023

    • 著者名/発表者名
      中野 僚太、市原 大輔、De Celis Romero Alberto、高原 虎太郎、佐宗 章弘
    • 学会等名
      令和4年度 宇宙輸送シンポジウム
  • [学会発表] 微弱衝撃波をシャープに捉えるハイブリッドMUSCL-THINC法2022

    • 著者名/発表者名
      福嶋 岳 , 北村圭一, 佐宗 章弘
    • 学会等名
      第36回数値流体力学シンポジウム
  • [学会発表] On Peculiar Behaviors of Captured Very-Weak Moving Shockwaves2022

    • 著者名/発表者名
      福嶋 岳 , 北村圭一, 佐宗 章弘
    • 学会等名
      AIAA AVIATION 2022 Forum
    • 国際学会
  • [学会発表] DNS Study of the Deformation of a Planar Shock Wave Interacting with Turbulence2022

    • 著者名/発表者名
      A. Kusuhata, K. Tanaka, T. Tomoaki, K. Nagata, and A. Sasoh
    • 学会等名
      The 2022 Asia-Pacific International Symposium on Aerospace Technology
    • 国際学会
  • [学会発表] 名古屋大学飛行性能評価風洞を用いた衝撃波・乱流干渉実験2022

    • 著者名/発表者名
      加藤龍介、前田大河、渡邊智昭、長田孝二、市原大輔、佐宗章弘
    • 学会等名
      第54回流体力学講演会 / 第40回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム
  • [学会発表] 衝撃波・乱流干渉実験のための電磁弁を用いた無隔膜衝撃波管の開発2022

    • 著者名/発表者名
      前田大河、猪熊建登、渡邊智昭、長田孝二、佐宗章弘
    • 学会等名
      第54回流体力学講演会 / 第40回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム
  • [学会発表] 乱流と干渉した垂直衝撃波の局所形状と強度の数値解析2022

    • 著者名/発表者名
      楠畑天音、田中健人、渡邊智昭、長田孝二、佐宗章弘
    • 学会等名
      第54回流体力学講演会 / 第40回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム
  • [学会発表] 乱流の干渉による衝撃波背後圧力の変調に及ぼす前方流速の影響2022

    • 著者名/発表者名
      前田大河、加藤龍介、羽根田萌生、渡邊智昭、長田孝二、佐宗章弘
    • 学会等名
      第20回日本流体力学会中部支部講演
  • [学会発表] 静電・電磁複合イオン加速における陽極形状および磁場分布によるNear Anode Ionization効果の向上2022

    • 著者名/発表者名
      中野 僚太, 市原 大輔, De Celis Romero Alberto, 高原 虎太郎, 佐宗 章弘
    • 学会等名
      第66回宇宙科学技術連合講演会
  • [学会発表] Design criteria for electrostatic-magnetic hybrid ion acceleration2022

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Sasoh, Daisuke Ichihara, Ryota Nakano, Yusuke Nakamura, and Kiyoshi Kinefuchi
    • 学会等名
      International Electric Propulsion Conference 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] 金属のアブレーション力積におけるエネルギープロファイル依存性2022

    • 著者名/発表者名
      中村 友祐, 森山 大地, 磯村 厚志, 佐宗 章弘(名大), 津野 克 彦, 小川 貴代, 和田 智之(理化学研究所), 福島 忠徳(スカパー JSAT)
    • 学会等名
      第66回宇宙科学技術連合講演会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi