• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 審査結果の所見

新規配線材料としての金属間化合物の基礎物性解明

研究課題

研究課題/領域番号 21H04605
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分26:材料工学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

小池 淳一  東北大学, 未来科学技術共同研究センター, 特任教授 (10261588)

研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2025-03-31
研究の概要

本研究は、先端電子機器・デバイスの配線として主に用いられてきた純金属材料の限界を超えるために、耐環境性や低抵抗を実現できる可能性のある金属間化合物に着目している。材料選択の指導原理や、実装を想定した反応性などの各種条件についても検討を行い、材料設計指針の学術基盤を構築するものである。

学術的意義、期待される成果

配線材料として極微小かつ高電流密度に適する条件を、電子物性、高温反応性、絶縁層への影響、マイグレーションに関わる動的(拡散的)挙動などの評価軸に基づき探索することで、シーズから実装に向けたスムーズな展開が期待できる。また、金属間化合物のマイグレーション機構などには、純金属の場合と異なる特徴が見いだされる可能性もあり、新しい学術的知見の充実も期待される。

URL: 

公開日: 2021-07-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi