• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 審査結果の所見

耐酸化性を克服したMo-Ti基超耐熱モシブチック合金のミクロ組織制御と超高温特性

研究課題

研究課題/領域番号 21H04606
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分26:材料工学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

吉見 享祐  東北大学, 工学研究科, 教授 (80230803)

研究分担者 井田 駿太郎  東北大学, 工学研究科, 助教 (90829714)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2026-03-31
研究の概要

モシブチック合金は、高い破壊靱性とクリープ強度を有することから、発電用ガスタービンブレード等への応用が期待されているが、その耐酸化性の低さが実用化を妨げている。本研究では、Pilling-Bedworth Ratio (PBR)機構によるMo-Ti固溶体相の耐酸化性改善効果に関する実験事実に基づいて、優れた機械的性質を有するモシブチック合金の耐酸化性を向上させる手法の開発を目的とする。

学術的意義、期待される成果

PBR機構とその補完的耐酸化機構のシナジー効果を利用して、ガスタービンの発電効率の向上のために、Ni基単結晶超合金を、冷却構造が不要な独自開発の新規超耐熱モシブチック合金で置き換えるゲーム・チェンジングを最終出口とした計画である。実用化を見据えて3次元積層造形にも挑戦するとあり、学術的にも産業的にも非常に重要な課題であると考えられる。

URL: 

公開日: 2021-07-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi