• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

安全・高性能なナノチューブベース二次電池の開発と、温室効果ガス排出削減効果の評価

研究課題

研究課題/領域番号 21H04633
研究機関早稲田大学

研究代表者

野田 優  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (50312997)

研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2024-03-31
キーワード二次電池 / ナノチューブ / 安全・高性能 / 低炭素化 / 技術評価
研究実績の概要

項目1. 高エネルギー密度・高安全性二次電池の開発:SiO/C-CNT自立膜負極とNCM-CNT正極を組み合わせた全電池を開発した。SiOは初回のリチオ化時にLi4SiO4を、CNTは高い比表面積により固体電解質界面相(SEI)を不可逆的に形成して活性なLiを多く消費する。そこでSiO/C-CNT膜を電解液で濡らしLi箔と重ねることでプレリチオ化した。全電池ではLi+が移動する空きサイトも必要なため、SiO/C-CNT膜と完全にリチオ化したf-LixSiO/C-CNTを組み合わせる部分プレリチオ化を提案、p-LixSiO/C-CNT負極とNCM-CNT正極を組み合わせた全電池で、1, 300サイクルで正負極合計質量基準で542, 420 Wh/kgの高エネルギー密度を実現した。
項目3. 電池の製造・利用・廃棄のLCA:項目1で開発したCNTベースSiO||NCM全電池のLCAを実施した。米国アルゴンヌ国立研究所のBatPaCモデルを用い電池パック製造に必要な材料量を算出、SiO負極材について公開特許をもとに製造プロセスをデザインしGHG排出量を算出した。これらを元にLCAを実施、CNT集電体による金属箔レス構造でGHG排出が低減した一方、プレリチオ化による電解液消費量の増大とプロセス時間延長に伴うドライルーム消費電力増大によりGHG排出が増えることが分かり、電解液量の削減とプロセス時間の短縮を進めた。
項目4. 社会実装性に優れた電池の提案:使用済みリチウムイオン電池の材料リサイクルの検討を継続、黒鉛負極材、NCM正極材に加えNCA正極材、LFP正極材も検討した。LIBによる低環境負荷低減に向け、EVでの使用済みLIBを静置型蓄電所に用い再エネ電力を平準化してLIB工場を動かすシナリオを、九州と北海道に対して設定してLCAを実施した。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 8件、 招待講演 3件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] A stable full cell having high energy density realized by using a three-dimensional current collector of carbon nanotubes and partial prelithiation of silicon monoxide2024

    • 著者名/発表者名
      Mae Tomotaro、Kaneko Kentaro、Sakurai Hiroki、Noda Suguru
    • 雑誌名

      Carbon

      巻: 218 ページ: 118663~118663

    • DOI

      10.1016/j.carbon.2023.118663

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stable and high-capacity SiO negative electrode held in reversibly deformable sponge-like matrix of carbon nanotubes2023

    • 著者名/発表者名
      Mae Tomotaro、Kaneko Kentaro、Li Mochen、Noda Suguru
    • 雑誌名

      Carbon

      巻: 209 ページ: 118014~118014

    • DOI

      10.1016/j.carbon.2023.118014

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Safe and damage-less dry-purification of carbon nanotubes using FeCl3 vapor2023

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Hideaki、Goto Takuma、Hamada Kohki、Ohashi Kei、Osawa Toshio、Sugime Hisashi、Noda Suguru
    • 雑誌名

      Carbon

      巻: 212 ページ: 118171~118171

    • DOI

      10.1016/j.carbon.2023.118171

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] カーボンナノチューブ三次元集電体を用いたSiO-NCM全電池の開発と製造に伴う環境影響の評価2024

    • 著者名/発表者名
      〇前 智太郎,Teah Heng Yi,平尾 雅彦,野田 優
    • 学会等名
      化学工学会第89年会
  • [学会発表] 触媒原料分解促進による浮遊触媒CVD法でのカーボンナノチューブの安定連続合成2024

    • 著者名/発表者名
      〇直塚 悠希,Lang Jianghua,大沢 利男,野田 優
    • 学会等名
      化学工学会第89年会
  • [学会発表] 安全なエッチング剤を用いたカーボンナノチューブの乾式精製法の開発2024

    • 著者名/発表者名
      〇田中 駿,後藤 拓磨,大沢 利男,野田 優
    • 学会等名
      化学工学会第89年会
  • [学会発表] 流体混合制御による浮遊触媒CVD法でのカーボンナノチューブの安定連続合成2024

    • 著者名/発表者名
      〇Lang Jianghua,大沢 利男,野田 優
    • 学会等名
      化学工学会第89年会
  • [学会発表] Economic and environmental analysis of repurposing retired EV batteries for renewable energy storage systems: Case studies in Kyushu and Hokkaido2024

    • 著者名/発表者名
      〇Zih-Ee Lin, Heng Yi Teah, Masahiko Hirao, Suguru Noda
    • 学会等名
      第19回日本LCA学会研究発表会
  • [学会発表] Safe and damage-less dry-purification of carbon nanotubes using Br2 vapor2024

    • 著者名/発表者名
      Takuma Goto, Toshio Osawa, 〇Suguru Noda
    • 学会等名
      第66回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
  • [学会発表] Stable and continuous synthesis of carbon nanotubes by floating catalyst CVD with fluid mixing control2024

    • 著者名/発表者名
      〇Jianghua Lang, Toshio Osawa, Suguru Noda
    • 学会等名
      第66回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
  • [学会発表] Recycling of spent anode for Li-ion battery recycling and its life cycle analysis2023

    • 著者名/発表者名
      〇Subramanian Natarajan, Tomotaro Mae, Heng Yi Teah, Hiroki Sakurai, and Suguru Noda
    • 学会等名
      7th International Conference on Advanced Electromaterials (ICAE 2023)
    • 国際学会
  • [学会発表] Damage-less dry-purification of carbon nanotubes using Br2 vapor2023

    • 著者名/発表者名
      〇Takuma Goto, Toshio Osawa, and Suguru Noda
    • 学会等名
      13th A3 Symposium on Emerging Materials: Nanomaterials for Electronics, Energy, and Environment
    • 国際学会
  • [学会発表] Safe and damage-less dry-purification of carbon nanotubes using FeCl3 vapor2023

    • 著者名/発表者名
      〇Suguru Noda
    • 学会等名
      13th A3 Symposium on Emerging Materials: Nanomaterials for Electronics, Energy, and Environment
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Lithium-sulfur technology reduces the environmental impact of lithium-ion batteries2023

    • 著者名/発表者名
      〇Heng Yi Teah, Qi Zhang, Kotaro Yasui, Suguru Noda
    • 学会等名
      20th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering (APCChE2023) Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Lithium-sulfur technology reduces the environmental impact of lithium-ion batteries2023

    • 著者名/発表者名
      〇Heng Yi Teah, Qi Zhang, Kotaro Yasui, Suguru Noda
    • 学会等名
      11th International Conference on Industrial Ecology (ISIE2023)
    • 国際学会
  • [学会発表] Enhanced carbon nanotube production by floating catalyst CVD via overheating of catalyst sources2023

    • 著者名/発表者名
      〇Jianghua Lang, Katsuya Namiki, Zihao Zhang, Itsuki Chikaarashi, Toshio Osawa, Hisashi Sugime, Suguru Noda
    • 学会等名
      The 23rd International Conference on the Science and Applications of Nanotubes and Low-Dimensional Materials (NT23)
    • 国際学会
  • [学会発表] Multi-functional carbon nanotube sponge-like paper that holds lithium polysulfide and supporting salts for simple fabrication of stable and high energy-density Li-S battery2023

    • 著者名/発表者名
      〇Kaito Nakamae, Tomotaro Mae, Kentaro Kaneko, Mochen Li, and Suguru Noda
    • 学会等名
      The 23rd International Conference on the Science and Applications of Nanotubes and Low-Dimensional Materials (NT23)
    • 国際学会
  • [学会発表] Stable, high energy-density SiO-NCM full cell based on three dimensional current collector of carbon nanotubes and partial prelithiation method2023

    • 著者名/発表者名
      〇Tomotaro Mae, Kentaro Kaneko, Hiroki Sakurai, and Suguru Noda
    • 学会等名
      The 23rd International Conference on the Science and Applications of Nanotubes and Low-Dimensional Materials (NT23)
    • 国際学会
  • [学会発表] Proper Electrolytes for Pre-Lithiation of SiO-Carbon Nanotube Sponge Anode for Lithium-Ion Batteries2023

    • 著者名/発表者名
      〇Ben HUANG, Tomotaro Mae, Suguru Noda
    • 学会等名
      第64回電池討論会
  • [学会発表] 多硫化リチウムと混合支持塩を用いたLi-S電池のエネルギー密度向上と安定動作2023

    • 著者名/発表者名
      〇中前 快斗,前 智太郎,野田 優
    • 学会等名
      第64回電池討論会
  • [学会発表] カーボンナノチューブの実用合成、精製、電池応用と技術評価2023

    • 著者名/発表者名
      〇野田 優
    • 学会等名
      第60回 粉体に関する討論会
    • 招待講演
  • [学会発表] サステナビリティと研究開発の一考察:再エネと蓄電池とナノテクを例として2023

    • 著者名/発表者名
      〇野田 優
    • 学会等名
      SPEED2023 第3回研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 臭素蒸気を用いたカーボンナノチューブの低損傷乾式精製法の開発2023

    • 著者名/発表者名
      〇後藤 拓磨,大沢 利男,野田 優
    • 学会等名
      化学工学会第54回秋季大会
  • [学会発表] カーボンナノチューブ三次元集電体と部分プレリチオ化によるSiO-NCM全電池の高容量安定動作2023

    • 著者名/発表者名
      前 智太郎,金子 健太郎,桜井 宏樹,野田 優
    • 学会等名
      化学工学会第54回秋季大会
  • [備考] 代表者・野田ホームページ

    • URL

      https://noda.w.waseda.jp/index-j.html

  • [産業財産権] カーボンナノチューブの精製方法および精製装置、ならびに、これらによって製造されるカーボンナノチューブの集合体2024

    • 発明者名
      野田 優,田中 駿,後藤 拓磨,蛭子 蒼太
    • 権利者名
      早稲田大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2024-27609

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi