研究課題/領域番号 |
21H04643
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分28:ナノマイクロ科学およびその関連分野
|
研究機関 | 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 |
研究代表者 |
家田 淳一 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 先端基礎研究センター, 研究主幹 (20463797)
|
研究分担者 |
針井 一哉 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 量子機能創製研究センター, 主任研究員 (00633900)
佐藤 奈々 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 先端基礎研究センター, 研究職 (10867112)
日置 友智 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (10898042)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-05 – 2024-03-31
|
研究の概要 |
磁気メタマテリアルを作製し、マグノニクスにおける機能材料としての有益性を実験・理論の両面から検証することを目的としている。素子の作製には、重イオンビームを用いた独自の方式を用いて、酸化物磁性体であるYIG(イットリウム鉄ガーネット)に磁性・非磁性の2次元パターンの微細加工を施す。また、実空間・実時間磁気光学イメージング技術によって、作製した素子の動作検証を実施する。
|
学術的意義、期待される成果 |
放射線である高エネルギー重イオンビームに着目し、酸化物磁性体の微細加工法を開発する。これにより、電気的な損失を伴わない磁気論理回路や室温でのマグノン量子伝導現象研究への道が拓かれると期待でき、学術的意義がある。また、電気的損失を伴わない磁気論理回路や室温でのマグノン量子伝導現象研究に道が開かれるため、重要な課題と考えられる。
|