• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 審査結果の所見

超フレキシブル有機圧電型発電/拍動検知デバイス開発と生体内駆動の検証

研究課題

研究課題/領域番号 21H04655
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分29:応用物理物性およびその関連分野
研究機関九州大学 (2022-2023)
神戸大学 (2021)

研究代表者

石田 謙司  九州大学, 工学研究院, 教授 (20303860)

研究分担者 北村 雅季  神戸大学, 工学研究科, 教授 (10345142)
高嶋 一登  九州工業大学, 大学院生命体工学研究科, 准教授 (30435656)
堀家 匠平  神戸大学, 工学研究科, 准教授 (00809486)
小柴 康子  神戸大学, 工学研究科, 助手 (70243326)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2024-03-31
研究の概要

応募者がこれまでに確立してきた超フレキシブル材料である有機圧電基板を用いて、発電デバイスや拍動検知デバイス開発などの革新的で高性能なウェアラブルなデバイスを開発する研究である。

学術的意義、期待される成果

有機強誘電体分子の特徴を用いて、生体内の筋肉や臓器などの複雑で弱くて小さな力から発電するデバイス、心臓の鼓動を用いた圧電素子の開発など、意欲的な研究であり、社会的な重要性も高い。有機圧電基板に関するこれまでの研究実績も十分であり、関連の分野に大きな進展が期待される。

URL: 

公開日: 2021-07-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi