研究課題/領域番号 |
21H04659
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分30:応用物理工学およびその関連分野
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
金森 義明 東北大学, 工学研究科, 教授 (10333858)
|
研究分担者 |
松原 正和 東北大学, 理学研究科, 准教授 (50450648)
岡谷 泰佑 東北大学, 工学研究科, 助教 (80881854)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-05 – 2024-03-31
|
研究の概要 |
自由な形状に形成可能かつ任意の屈折率特性を有するテラヘルツ光学素子の実現を目指して、光共振器を内包した粉末状の新たな光学材料の加工・形成方法を対象として、三次元バルクメタマテリアルを用いたテラヘルツ光学素子の設計手法の確立を目的としている。樹脂製粉末に金属製光共振器を埋め込むことにより高屈折率材料等を実現し、誘電率・透磁率特性の異なる粉末材料を攪拌、凝固し三次元メタマテリアルを形成する。
|
学術的意義、期待される成果 |
メタマテリアルの中では加工が容易な粉末状の材料開発に焦点をあてて、粉末状のメタマテリアルがランダムに分散した三次元バルクメタマテリアルの加工・形成手法を提案しており、極めて独創的で新規性が大きい。ランダム配置に起因して、偏光依存性や入射角依存性が解消される点も特徴であり、具体的な作製プロセスも丁寧に検討されており、実現可能性が高い。
|