• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

気相モデルクラスターによる生体分子および水における半結合形成の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21H04671
研究機関東北大学

研究代表者

藤井 朱鳥  東北大学, 理学研究科, 教授 (50218963)

研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2025-03-31
キーワード半結合 / クラスター / 電子遷移 / 水
研究実績の概要

本研究の主要課題である半結合クラスターのsigma-sigma*電子遷移((s,s*)遷移)観測に取り組み、赤外分光で半結合構造が確定された(N2O-H2O)+ラジカルクラスターカチオンにおいて、紫外ー可視域に跨がるブロードな吸収として半結合の(s,s*)遷移の観測に成功した。
更にこれまで水素結合型構造しか生成が確認されていなかった(H2O-Arn)+ラジカルクラスターカチオンにおいても紫外ー可視域の遷移を測定した。観測されるスペクトルの検出解離フラグメント依存性から2種の異性体構造がスペクトルに寄与していることを見いだし、水素結合型構造に加えて、半結合型構造が少数成分として存在していると解釈した。この系については更に、東北大学美齊津文典教授との共同研究により可視光解離のフラグメントイオンのイメージング測定を行い、解離光の偏光(遷移モーメント方向)と解離フラグメントの速度分布との相関からも2種の構造の共存を確認することが出来、半結合型構造の生成を決定づけることに成功した。
また南カリフォルニア大学Andrei Vilesov教授、理化学研究所久間進博士、北里大学水瀬賢太講師らとの共同研究により、極低温のヘリウム液滴中に生成した(H2O)2+ラジカルカチオンクラスターの赤外分光結果を解析した。その結果、長年に渡って実際の生成が確認できなかった水ー水分子間の半結合に対する初めての実験的確証を得ることが出来た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の主たる実験手法であるブロードバンド発振OPOを用いた半結合電子遷移の観測には(N2O-H2O)+系で初観測に成功し、この系をベンチマークとして、様々な系における未確認の半結合を探る目処を付けることが出来た。新規の系の最大の目標は水のダイマーラジカルカチオン(H2O)2+であったが、この系ではどうしても可視ー紫外領域に吸収が観測されず、我々のイオン源では冷却効果の限界により、半結合型イオンを生成できていないと結論づけた。しかし、南カリフォルニア大学Andrei Vilesov教授、理化学研究所久間進博士との共同研究が始まり、ヘリウム液滴中という予想外の条件下で、目的であった水ー水間の半結合生成の確認を行う事が出来た。また、紫外ー可視分光は(H2O-Arn)+に対しては順調に進展し、理論的予想しかなかった半結合構造の寄与を確認することに成功した。

今後の研究の推進方策

今後は今年度に観測に成功した半結合系[H2O-(N2O)n]+の(s,s*)遷移を標準として利用し、親イオン強度と観測される(s,s*)遷移(フラグメント信号強度)との相関関係を調べ、密度汎関数法から計算される遷移強度を利用して、遷移強度と実測信号強度との対応関係
を確立する。
続いて半結合形成が確認されている(H2O-N2O)+系において、新たな水分子間の水素結合ネットワーク形成の半結合への影響を調べるため、[(H2O)n-N2O]+ラジカルクラスターカチオンの電子遷移測定を行う。ここでは併せて赤外分光も行い、その結果とも比較を行うことで(s,s*)遷移観測による半結合研究の有効性を検証する。
また理化学研究所の久間進博士と共同して、ヘリウム液滴中に生成させた水ラジカルクラスターカチオンの可視・紫外分光を行い、昨年度に赤外分光で観測に成功した半結合(H2O)2+クラスターにおける(s,s*)遷移の観測を目指す。この実験では、東北大から理化学研究所に可視・紫外OPOを一時的に移設して測定を行う。
加えて、水和OHラジカルが氷表面の可視吸収に関与しているという仮説の検証のため、比較的大きなプロトン移動型水ラジカルクラスターカチオンの可視分光を試み、OHラジカルの電子遷移に対する水和効果を明らかにする。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 6件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 南カリフォルニア大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      南カリフォルニア大学
  • [国際共同研究] 中央研究院 原子輿分子科學研究所(その他の国・地域 台湾)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      中央研究院 原子輿分子科學研究所
  • [雑誌論文] Infrared spectroscopy of [H2O-Xn]+ (n = 1-3, X = N2, CO2, CO, and N2O) radical cation clusters: competition between hydrogen bond and hemibond formation of the water radical cation2023

    • 著者名/発表者名
      Mizuhiro Kiminato, Asuka Fujii
    • 雑誌名

      Phys. Chem. Chem. Phys.

      巻: 25 ページ: 14726-14735

    • DOI

      10.1039/d3cp00753g

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Isolation and infrared spectroscopic characterization of hemibonded water dimer cation in superfluid helium nanodroplets2023

    • 著者名/発表者名
      Arisa Iguchi, Amandeep Singh, Stefan Bergmeister, Andrew A. Azhagesan, Kenta Mizuse, Asuka Fujii, Hajime Tanuma, Toshiyuki Azuma, Paul Scheier, Susumu Kuma, and Andrey F. Vilesov
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. Lett.

      巻: 14 ページ: 8199-8204

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.3c02150

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Experimental confirmation of the Badger-Bauer rule in the protonated methanol clusters: weak hydrogen bond formation as a measure of terminal OH acidity in hydrogen bond networks2023

    • 著者名/発表者名
      Takeru Kato, Asuka Fujii
    • 雑誌名

      Phys. Chem. Chem. Phys.

      巻: 25 ページ: 30188-30192

    • DOI

      10.1039/d3cp04644c

    • 査読あり
  • [学会発表] Probing acidity of terminal OH sites in hydrogen bond networks by use of weak proton acceptors2024

    • 著者名/発表者名
      Asuka Fujii
    • 学会等名
      International Conference on key intermediates in atmospheric chemistry and astrochemistry
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Probing acidity of terminal OH sites in hydrogen bond networks by use of weak proton acceptors2024

    • 著者名/発表者名
      Asuka Fujii
    • 学会等名
      Gordon research conference, Molecular and ionic clusters
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Overtone spectroscopy of micro-solvated protonated metnanol clusters2023

    • 著者名/発表者名
      Yaodi Yang, Asuka Fujii, Qian-Rui Huang, Jer-Lai Kuo
    • 学会等名
      38th Symposium on chemical kinetics and dynamics
    • 国際学会
  • [学会発表] Infrared Spectroscopy of Hemibonded Radical Cluster Cations2023

    • 著者名/発表者名
      Asuka Fujii
    • 学会等名
      8th Asian Spectroscopy Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Electronic Spectroscopy of (H2O-Xn)+ (X= N2O, Ar) Radical Cation Clusters: Observation of Hemibond formation of the water Radical Cation2023

    • 著者名/発表者名
      Mizuhiro Kominato, Asuka Fujii
    • 学会等名
      8th Asian Spectroscopy Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] IR Spectroscopy of OH---C Hydrogen Bond on Nonane-(H2O)n (n=1-3)2023

    • 著者名/発表者名
      Shuma Ueno, Yoshiyuki Matsuda, Asuka Fujii
    • 学会等名
      International Symposium for the 80th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan
    • 国際学会
  • [学会発表] プロトン付加エタノールクラスターの水素結合構造に対するフッ素置換効果の赤外分光研究2023

    • 著者名/発表者名
      水出敦也、新海孝洋、藤井朱鳥、Po-Jen Hsu、Jer-Lai Kuo
    • 学会等名
      第17回分子科学討論会
  • [学会発表] メチルアミンー水クラスターのイオン化誘起プロトン移動の赤外分光研究2023

    • 著者名/発表者名
      松田欣之、岩瀬怜、藤井朱鳥
    • 学会等名
      第17回分子科学討論会
  • [学会発表] 1-ヘプテンの光イオン化誘起異性化反応の赤外分光研究2023

    • 著者名/発表者名
      斉藤和、布施大輝、松田欣之、藤井朱鳥
    • 学会等名
      第17回分子科学討論会
  • [学会発表] 気相プロトン付加メタノールクラスターのベンゼンによるミクロ溶媒和:ベンゼン溶液中のクラスターへの収斂過程2023

    • 著者名/発表者名
      加藤 建、藤井朱鳥
    • 学会等名
      第17回分子科学討論会
  • [学会発表] 電子分光による[H2O-Xn]+ (X=N2O, Ar)ラジカルカチオンクラスターにおける半結合形成過程の観測2023

    • 著者名/発表者名
      小湊瑞央、藤井朱鳥
    • 学会等名
      第17回分子科学討論会
  • [備考] 東北大学 理学部・理学研究科 量子化学研究室

    • URL

      http://web.tohoku.ac.jp/qclab/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi