• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

冷却イオン分光によるイオン選択性分子に対する微視的水和効果の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21H04674
研究機関東京工業大学

研究代表者

石内 俊一  東京工業大学, 理学院, 教授 (40338257)

研究分担者 平田 圭祐  東京工業大学, 理学院, 助教 (80845777)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2025-03-31
キーワードイオン選択性分子 / イオンチャネル / イオノフォア / 冷却イオントラップ分光 / レーザー分光
研究実績の概要

以下の項目を実施した。
1)装置改良 現有装置では,エレクトロスプレーで生成したイオンを全てクラスター生成トラップに導入し,生成した様々なクラスターイオンから目的のイオンを後段の四重極質量分析器で選別しているが,このやり方だと,エレクトロスプレーで生成した目的外イオンが優先的にクラスターを生成してしまい,目的イオンのクラスターの生成効率が著しく低下することがある,また,多量体水和クラスターでは,様々な目的外イオンの水和クラスターとたまたま同じ分子量になることがあり,後段の四重極質量分析器で分けられない,等の問題がある。これらの問題を回避するために,クラスター生成トラップの前段にも四重極質量分析器を設置し,目的のイオンだけをクラスター生成トラップに導入する様に改良した。
2)バリノマイシンの水和クラスター これまで,1個の水分子が水和したクラスターの研究が進んでおり,バリノマイシンK+錯体とNa+錯体では水和構造が大きく異なることが分かっている(前者ではバリノマイシンに水和,後者ではバリノマイシンに包接されたNa+に水和)。これにさらに水分子を増やしていったときの構造変化の違いを明らかにし,バリノマイシンのイオンの包接・放出過程に基づいたイオン選択性のメカニズムを解明した。
3)水和構造の計算機シミュレーション法の確立 実験結果解析のために用いている計算手法の改良を行う。本研究で扱う複雑分子の水和クラスターの構造を計算するためには,多量の異性体 を考える必要があり,それらの構造を自動的に生成する方法が不可欠である。そこで,分子動力学シミュレーションにより溶質分子のコンフォメーション,水和位置,水和ネットワーク構造を自動的に探索し,量子化学計算によりそれぞれの赤外スペクトルをシミュレーションする方法を確立した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

世界的な半導体不足で納品が遅れるなどのトラブルに見舞われたものの,計画した研究は全て実施し,良好な結果が得られている。論文発表も順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

1)装置改良 2重共鳴分光により異性体選別したスペクトルを測定するには,1本目と2本目のレーザーを照射する間で質量分析する必要がある。現在,冷却イオントラップに質量分析の機能を持たせ,2本のレーザーを冷却イオントラップに導入する手法を用いているが,この方法だと冷却イオントラップでの質量分解能が低いために,適用できる対象が限られている。そこで,1本目のレーザーは冷却イオントラップに導入し,その後の質量分析を後段の飛行時間型質量分析器に任せ,ここに2本目のレーザーを導入する様にする。その後,さらに質量分析して最終的なイオン検出を行う。そのため,現有の飛行時間型質量分析器をリフレクトロン型に改造し,途中でレーザーを導入できる様にする。
2)ビューベリシンのアルカリ金属イオン錯体の研究 ビューベリシンは環状のイオノフォアであり,そのイオン選択性については種々の報告があり詳細は確立していない。また,そのイオン選択性のメカニズムも明らかになっていない。そこで,まずは種々金属イオンを含む溶液にビューベリシンを添加し,生成した錯体のイオン量をエレクトロスプレー質量分析法により比較し,イオン選択性を明確化する。続いて,冷却イオントラップに捕捉した錯体の赤外スペクトルを測定し,C=O伸縮振動領域のスペクトルからビューベリシンの各種金属イオンへの配位の仕方の違いを解明する。
3)水和金属イオンを認識するイオンチャネルの研究 Na+やCa2+は水和エネルギーが大きいため,それらのイオンがイオンチャネルに取り込まれる際に,水和状態を保っていることが知られている。この様な水和金属イオンをどの様に認識しているのかを明らかにするため,これらイオンを選択するイオンチャネルの選択フィルタードメインの部分ペプチドと水和金属イオンとの錯体に注目し,赤外分光を用いてその選択メカニズムを解明を試みる。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Universite Paris-Saclay(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Universite Paris-Saclay
  • [国際共同研究] Pacific Northwest National Laboratory(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Pacific Northwest National Laboratory
  • [国際共同研究] Technische Universitaet Berlin(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Technische Universitaet Berlin
  • [雑誌論文] Collision-assisted stripping for determination of microsolvation-dependent protonation sites in hydrated clusters by cryogenic ion trap infrared spectroscopy: the case of benzocaineH+(H2O)n2022

    • 著者名/発表者名
      Hirata Keisuke、Haddad Fuad、Dopfer Otto、Ishiuchi Shun-ichi、Fujii Masaaki
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 24 ページ: 5774~5779

    • DOI

      10.1039/d1cp05762f

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Excited state dynamics of protonated dopamine: hydration and conformation effects2022

    • 著者名/発表者名
      Hirata Keisuke、Kasai Ken-Ichi、Yoshizawa Koki、Gregoire Gilles、Ishiuchi Shun-Ichi、Fujii Masaaki
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 24 ページ: 10737~10744

    • DOI

      10.1039/d2cp00543c

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Gas phase protonated nicotine is a mixture of pyridine- and pyrrolidine-protonated conformers: implications for its native structure in the nicotinic acetylcholine receptor2022

    • 著者名/発表者名
      Takeda Naoya、Hirata Keisuke、Tsuruta Kazuya、Santis Garrett D.、Xantheas Sotiris S.、Ishiuchi Shun-ichi、Fujii Masaaki
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 24 ページ: 5786~5793

    • DOI

      10.1039/d1cp05175j

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Hydration-controlled excited-state relaxation in protonated dopamine studied by cryogenic ion spectroscopy2021

    • 著者名/発表者名
      Hirata Keisuke、Kasai Ken-ichi、Gregoire Gilles、Ishiuchi Shun-ichi、Fujii Masaaki
    • 雑誌名

      The Journal of Chemical Physics

      巻: 155 ページ: 151101~151101

    • DOI

      10.1063/5.0066919

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Double Ion Trap Laser Spectroscopy of Alkali Metal Ion Complexes with a Partial Peptide of the Selectivity Filter in K+ Channels─Temperature Effect and Barrier for Conformational Conversions2021

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Yukina、Hirata Keisuke、Lisy James M.、Ishiuchi Shun-ichi、Fujii Masaaki
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry A

      巻: 125 ページ: 9609~9618

    • DOI

      10.1021/acs.jpca.1c06440

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] プロトン付加ニコチン水和クラスターのエレクトロスプレー・冷却イオントラップ分光-プロトン移動と同位体効果2021

    • 著者名/発表者名
      武田直哉,平田圭祐,石内俊一,S. Xantheas,藤井正明
    • 学会等名
      第15回分子科学討論会
  • [学会発表] K+チャネル選択フィルター部分ペプチド(GYG)-金属錯体の冷却イオントラップ赤外分光-Ag+の特異性2021

    • 著者名/発表者名
      田邊悟,平田圭祐,石内俊一,築山光一,藤井正明
    • 学会等名
      第15回分子科学討論会
  • [学会発表] アドレナリン受容体部分ペプチド-リガンド複合体の冷却イオン分光-分子認識のアミノ酸配列依存性2021

    • 著者名/発表者名
      大古拡弥,花市峻咲,平田圭祐,石内俊一,藤井正明
    • 学会等名
      第15回分子科学討論会
  • [学会発表] 分子認識する芳香環カプセルの冷却イオン赤外分光-性ホルモン認識メカニズム2021

    • 著者名/発表者名
      千葉大雅,角田瑠輝,平田圭祐,石内俊一,吉沢道人,築山光一,藤井正明
    • 学会等名
      第15回分子科学討論会
  • [学会発表] プロトン化ベンゾカインす岩倉アスターの冷却イオントラップ赤外分光-水和による分子ないプロトン移動2021

    • 著者名/発表者名
      平田圭祐,Haddad Fuad,Dopfer Otto,石内俊一,藤井正明
    • 学会等名
      第15回分子科学討論会
  • [学会発表] Hydration effect on Mg2+ channel studied by cryogenic ion trap spectroscopy2021

    • 著者名/発表者名
      S. Ishiuchi
    • 学会等名
      PACIFICHEM2021
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi