• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

冷却イオン分光によるイオン選択性分子に対する微視的水和効果の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21H04674
研究機関東京工業大学

研究代表者

石内 俊一  東京工業大学, 理学院, 教授 (40338257)

研究分担者 平田 圭祐  東京工業大学, 理学院, 助教 (80845777)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2025-03-31
キーワードイオン選択性分子 / イオンチャネル / イオノフォア / 冷却イオントラップ法 / レーザー分光
研究実績の概要

イオンチャネルやイオノフォア,あるいはクラウンエーテールなどのイオン選択性分子は,一般には,周囲に水分子が存在しないとイオン選択性を示さない。本研究は,水和を分子レベルで制御可能な冷却イオン分光を用いて,イオン選択性に対する微視的水和効果の解明を目指している。本年度は以下の項目を実施した。
1)装置改良 2重共鳴分光により異性体選別したスペクトルを測定するには,2つのレーザー光を照射する間で質量分析する必要がある。そこで,リフレクトロン型飛行時間質量分析装置を開発した。1本目のレーザーは冷却イオントラップに導入し,その後,リフレクトロン1段目にイオンを飛行させ質量分析を行う。ここに2本目のレーザーを導入して,生じたフラグメントをリフレクトロン2段目で質量分析する。2本目のレーザーを照射する前に新規に設計・製作した高分解能質量ゲートを設置し,1本目のレーザーで生じたフラグメントを完全除去できるようにした。
2)ビューベリシンのアルカリ金属イオン錯体の研究 イオノフォアであるビューベリシンのイオン選択性については,種々の異なる報告が存在し,詳細は確立しておらず,また,そのイオン選択性のメカニズムも明らかになっていない。そこで,アルカリ金属イオンを含む溶液にビューベリシンを添加し生成した錯体量をエレクトロスプレー質量分析法により比較したところ,Na+に対して高い選択性があることが明らかになった。冷却イオントラップに捕捉した錯体の赤外スペクトルを測定により,その構造的な安定性を解明した。
3)水和金属イオンを認識するイオンチャネルの研究 Ca2+は水和したままイオンチャネルに取り込まれ,イオン識別される。イオン識別のメカニズムを明らかにするために,Ca2+チャネルの選択フィルタードメインの部分ペプチドと水和金属イオンとの錯体を生成し,赤外分光を用いてその選択メカニズムの解明に着手した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

半導体不足等による種々の実験装置の納期遅れがあり,加えて学生の実験装置の操作ミス等による装置の破損があり,急遽代替品の購入などのトラブルがあったものの,自助努力により研究は計画通りに進捗している。論文の出版も順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

以下の研究項目の実施を計画している。
1)リフレクトロン型飛行時間質量分析装置の設置 昨年度製作した質量分析装置を現有装置に接続し,装置の最適化と制御システム(高圧電源など)の構築を行う。
2)イオン源の増設の検討 正イオンを負イオンを別々のイオン源で生成し,真空中に導入した後にそれらの複合体を形成する方法を検討する。これは水和イオンを認識するイオンチャネル(マグネシウムチャネル,カルシウムチャネルなど)の研究に不可欠だと考えられる。そのためのイオン光学系をイオン軌道シミュレーションソフトなどを用いて検討する。また,必要な装置で,使用することが確実なもの(ESIスプレーヤーや高圧電源,シリンジポンプなど)は購入を進める。
3)Ca2+イオンチャネルのイオン選択性の研究 昨年度着手したCa2+イオンチャネルの選択フィルター部分ペプチドのCa2+錯体の水和クラスターの研究を進める。水分子が10個以上付加した水和クラスターの赤外分光を行う。同様の測定をCd2+やMn2+錯体に対しても行い,それら錯体の構造の比較から水和金属イオンの選択性について議論する。
4)ビューベリシン・アルカリ土類金属錯体の研究 ビューベリシンはアルカリ土類金属に対しては複数個配位した構造を生成し,それがイオン選択性を示すことが,昨年度の予備実験で分かっている。そこで,その様な錯体の赤外分光及び理論計算により構造を明らかにし,イオン選択性のメカニズムを解明する。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 6件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件)

  • [国際共同研究] Universite Paris-Saclay(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Universite Paris-Saclay
  • [国際共同研究] Pacific Northwest National Laboratory(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Pacific Northwest National Laboratory
  • [国際共同研究] Technische Universitaet Berlin(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Technische Universitaet Berlin
  • [雑誌論文] Can Ag+ Permeate through a Potassium Ion Channel? A Bottom-Up Approach by Infrared Spectroscopy of the Ag+ Complex with the Partial Peptide of a Selectivity Filter2023

    • 著者名/発表者名
      Tanabe Satoru、Hirata Keisuke、Tsukiyama Koichi、Lisy James M.、Ishiuchi Shun-ichi、Fujii Masaaki
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      巻: 14 ページ: 2886~2890

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.2c03366

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Stepwise dissociation of ion pairs by water molecules: cation-dependent separation mechanisms between carboxylate and alkali-earth metal ions2022

    • 著者名/発表者名
      Donon Jeremy、Bardaud Jean-Xavier、Brenner Valerie、Ishiuchi Shun-Ichi、Fujii Masaaki、Gloaguen Eric
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 24 ページ: 12121~12125

    • DOI

      10.1039/d2cp01158a

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Structure of Gas Phase Monohydrated Nicotine: Implications for Nicotine’s Native Structure in the Acetylcholine Binding Protein2022

    • 著者名/発表者名
      Santis Garrett D.、Takeda Naoya、Hirata Keisuke、Tsuruta Kazuya、Ishiuchi Shun-ichi、Xantheas Sotiris S.、Fujii Masaaki
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 144 ページ: 16698~16702

    • DOI

      10.1021/jacs.2c04064

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A bottom-up approach to the ion recognition mechanism of K+ channels from laser spectroscopy of hydrated partial peptide-alkali metal ion complexes2022

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Yukina、Hirata Keisuke、Lisy James M.、Ishiuchi Shun-ichi、Fujii Masaaki
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 24 ページ: 20803~20812

    • DOI

      10.1039/d2cp01667b

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Na+ Selective Binding by Beauvericin and Its Mechanism Studied by Mass-Coupled Cold Ion Trap Infrared Spectroscopy2022

    • 著者名/発表者名
      Vo Kien X.、Hirata Keisuke、Lisy James M.、Ishiuchi Shun-ichi、Fujii Masaaki
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      巻: 13 ページ: 11330~11334

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.2c02814

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Do Stereochemical Effects Overcome a Charge-Induced Perturbation in Isolated Protonated Cyclo(Tyr-Tyr)?2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshizawa Koki、Hirata Keisuke、Ishiuchi Shun-Ichi、Fujii Masaaki、Zehnacker Anne
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry A

      巻: 126 ページ: 6387~6394

    • DOI

      10.1021/acs.jpca.2c03789

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Cold ion trap spectroscopy of Ag+ and Tl+ complexes of K+ channel’s selectivity filter; Can they permeate through the K+ channel?2023

    • 著者名/発表者名
      S. Ishiuchi
    • 学会等名
      4th International Symposium of JSPS Core-to-Core Program on "Molecular Recognition Mechanism between Flexible Molecules"
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Protomer identification by IR spectroscopy combined with collision assisted stripping technique in cryogenic ion trap2023

    • 著者名/発表者名
      S. Ishiuchi
    • 学会等名
      The 14th Asian International Seminar on Atomic and Molecular Physics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 冷却イオン分光による分子認識系へのボトムアップアプローチ2022

    • 著者名/発表者名
      石内 俊一
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会2022横浜
    • 招待講演
  • [学会発表] K+チャネル選択フィルター部分ペプチド(GYG)-タリウム錯体の冷却イオントラップ赤外分光2022

    • 著者名/発表者名
      田邊 悟,平田 圭祐,Lisy James,石内 俊一,築山 光一,藤井 正明
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会2022横浜
  • [学会発表] LL-及びLD-シクロジチロシンの冷却イオントラップ分光--キラリティに対するプロトン化の影響2022

    • 著者名/発表者名
      吉沢 幸毅,平田 圭祐,石内 俊一,Zehnacker-Rentien Anne,藤井 正明
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会2022横浜
  • [学会発表] K+チャネル選択フィルター部分ぺプチド-アルカリ金属錯体の冷却イオントラップ赤外分光--K+選択性に対する温度効果2022

    • 著者名/発表者名
      平田 圭祐,鈴木 雪菜,James M. Lisy,石内 俊一,藤井 正明
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会2022横浜
  • [学会発表] プロトン化ベンゾカインの冷却イオントラップ赤外分光 --プロトマースイッチングの溶媒依存性2022

    • 著者名/発表者名
      赤阪 恭汰,佐野 晃,石川 春樹,平田 圭祐,石内 俊一,藤井 正明
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会2022横浜
  • [学会発表] プロトン化ニコチン類似体の冷却イオントラップ赤外分光2022

    • 著者名/発表者名
      大倉 由楓,平田 圭祐,石内 俊一,築山 光一,藤井 正明
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会2022横浜
  • [学会発表] プロトン付加トリプトファン水和クラスターの冷却イオントラップ分光--励起状態緩和に対する水和効果とコンフォメーション効果2022

    • 著者名/発表者名
      田畑 純一,平田 圭祐,藤井 正明,石内 俊一,Gregoire Gilles
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会2022横浜
  • [学会発表] カルシウムイオンチャネル選択フィルター部分ペプチド-金属イオン錯体の冷却イオントラップ赤外分光2022

    • 著者名/発表者名
      早川 優里花,平田 圭祐,藤井 正明,石内 俊一
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会2022横浜
  • [学会発表] エレクトロスプレー・冷却イオントラップ法によるアセチルコリン-受容体部分ペプチド複合体の気相分光2022

    • 著者名/発表者名
      黄 初恵,平田 圭祐,藤井 正明,石内 俊一
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会2022横浜
  • [学会発表] IR-IR dip2重共鳴分光のためのリフレクトロン型タンデム飛行時間型質量分析器の開発2022

    • 著者名/発表者名
      王 君成,田邊 悟,平田 圭祐,石内 俊一,藤井 正明
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会2022横浜
  • [学会発表] 冷却イオントラップ赤外分光によるベンゾカインのプロトマースイッチングの観測2022

    • 著者名/発表者名
      赤阪 恭汰
    • 学会等名
      日本分光学会先端レーザー分光部会シンポジウム「先端的レーザー分光の若手シンポジウム」
    • 招待講演
  • [学会発表] K+チャネル選択的フィルター部分ペプチド GYG-Ag+錯体の冷却イオントラップ赤外分光法--Ag+はK+チャネルを透過するか?2022

    • 著者名/発表者名
      田邊 悟
    • 学会等名
      日本分光学会先端レーザー分光部会シンポジウム「先端的レーザー分光の若手シンポジウム」
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi