• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 審査結果の所見

化学反応の超高速光電子イメージング

研究課題

研究課題/領域番号 21H04675
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分32:物理化学、機能物性化学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

鈴木 俊法  京都大学, 理学研究科, 教授 (10192618)

研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2022-03-31
研究の概要

20eV以上のエネルギーを持つ10fsの極端紫外光XUVパルスを発生させ、それを用いた時間分解光電子分光で気相孤立分子の非断熱遷移を含む超高速反応ダイナミクス測定の研究である。XUV光による光電子分光は、電子基底状態を含むすべての電子状態の変化をモニター、区別できる。この他の超高速分光にはない一般性は早くから指摘され、研究計画調書にある光化学反応ダイナミクス研究は長らく望まれていたものである。

学術的意義、期待される成果

Frank-Condon領域から反応生成物までを実験的に捉えるということを可能にするのは、応募者らが開発したフィラメンテーション四光波混合法という独自の方法論であり、現在の世界トップ水準に位置する。化学反応をリアルタイムに観測して反応の詳細を理解するという化学者の夢の一つを実現することが期待される。

URL: 

公開日: 2021-07-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi