• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 審査結果の所見

液体を反応場とした動的オペランド硬X線光電子分光システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21H04677
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分32:物理化学、機能物性化学およびその関連分野
研究機関分子科学研究所

研究代表者

横山 利彦  分子科学研究所, 物質分子科学研究領域, 教授 (20200917)

研究分担者 小板谷 貴典  京都大学, 理学研究科, 准教授 (60791754)
山本 航平  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 次世代放射光施設整備開発センター, 研究員 (30844823)
倉橋 直也  分子科学研究所, 物質分子科学研究領域, 特任助教 (20973382)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2024-03-31
研究の概要

本研究はX線光電子分光法により固体‐液体界面および液体‐気体界面における化学反応機構の解明することを目的とし、定常状態・平衡状態・遅い化学反応を観測する「静的オペランドX線光電子分光システム」と液体の流れを利用した時間分解測定のための「動的オペランドX線光電子分光システム」を開発し、多様なタイムスケールで化学反応のリアルタイム分光観測を実施する。

学術的意義、期待される成果

液体界面における化学反応を多様なタイムスケールで分光観測することの意義は大きい。それを実現するために考案された液体ジェットを利用するX線光電子分光システムを開発する研究計画は独創性が高い。実現すれば6マイクロ秒以上の分解能が見込まれ、(ポンププローブ法と異なり)光化学反応以外でも適用可能な汎用性の高い手法となることが期待される。

URL: 

公開日: 2021-07-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi