• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 審査結果の所見

超高感度細胞膜抗原検出法の開発とがんコンパニオン診断への応用

研究課題

研究課題/領域番号 21H04686
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分34:無機・錯体化学、分析化学およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

片山 佳樹  九州大学, 工学研究院, 教授 (70284528)

研究分担者 馬場 英司  九州大学, 医学研究院, 教授 (00315475)
森 健  九州大学, 工学研究院, 准教授 (70335785)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2024-03-31
研究の概要

本研究は、がんコンパニオン診断を目指したフローサイトメトリーの手法を用いた検出法の開発を目指している。応募者らは、最近の成果においてCLAMP法を開発し、商品化にも至っている。次なる課題設定として、本研究では、多種類の膜抗原同時検出のために必要な多色化と高感度化を可能にする分子プローブの開発を行う。

学術的意義、期待される成果

多色化と高感度化のための分子プローブとして、糖と蛍光基の間に水溶性リンカーを介した新しい設計指針を提案し、機能が確認されている。明確で説得力のある研究計画調書である。本研究は実用的ながんコンパニオン診断を可能にするものであり、オブジーボ治療への応用などがん治療への画期的な波及効果も期待できる。

URL: 

公開日: 2021-07-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi