• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 審査結果の所見

有機エキシトニクスの攻究と新発光機能の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 21H04694
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分35:高分子、有機材料およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

安田 琢麿  九州大学, 高等研究院, 教授 (00401175)

研究分担者 原田 拓典  大分大学, 理工学部, 准教授 (80581339)
吾郷 友宏  兵庫県立大学, 理学研究科, 教授 (90466798)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2025-03-31
研究の概要

電子-正孔対に相当するエキシトンは、励起状態で全スピン角運動量が固定されている閉殻系分子に局在したエキシトンのみを対象とした学理を基盤とするものであった。本研究は、電子・正孔が再結合した過渡的状態としての準粒子であるエキシトンを光機能担体として深化させ、その高度制御に基づく新たな有機エキシトニクス技術の確立と革新的発光機能・デバイスの実現を目指す。

学術的意義、期待される成果

励起子(エキシトン)をキーワードにして、革新的な有機発光材料の開発を目指す興味深い研究である。応募者は、エキシントンが関与する従来にない発光過程を提唱、命名しており、共役系モデル分子の量子化学計算からスピン-軌道相互作用の強さが劇的に増加する予測結果も得られている。第4世代の発光材料の創製を目指すチャレンジングな課題であるが、達成されれば大きなインパクトが期待できる。

URL: 

公開日: 2021-07-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi