• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 審査結果の所見

アニオンレドックスの可逆性を支配する原理解明と革新的蓄電池材料設計への応用

研究課題

研究課題/領域番号 21H04698
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分36:無機材料化学、エネルギー関連化学およびその関連分野
研究機関横浜国立大学

研究代表者

藪内 直明  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (80529488)

研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2026-03-31
研究の概要

蓄電池材料として従来用いられてきたカチオン種のみではなくアニオン種(酸化物イオン)による電荷補償も行える新規材料の開発とその設計指針の確立を目指す。具体的にはこれまで用いられてきた層状構造ではなく三次元の安定な構造と界面濃度の高い準安定相を用い、リチウム・ナトリウムイオンの高密度蓄積・高速輸送を実現する。

学術的意義、期待される成果

応募者はリチウムイオン二次電池等の充放電量を増加させるために、カチオンだけでなく酸化物イオンの酸化還元反応にも世界的に見ても早い段階から着目しこの分野の研究をリードしてきた。本研究によりアニオンレドックスの可逆性を支配する原理を解明し、革新的蓄電池材料の設計指針が得られることが期待される。

URL: 

公開日: 2021-07-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi