• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

金属酵素の誤作動を利用する高難度水酸化反応系の創成

研究課題

研究課題/領域番号 21H04704
研究機関名古屋大学

研究代表者

荘司 長三  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (90379587)

研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2024-03-31
キーワードヘム / シトクロムP450 / 金属酵素 / 酸化反応 / ガス状アルカン / デコイ分子 / 菌体内反応 / 外膜蛋白質
研究実績の概要

巨大菌由来のシトクロムP450BM3を用いて,不活性な有機基質を高効率に水酸化可能な,強力なバイオ触媒系を創出することを研究目的として研究を進め、P450BM3の本来の対象基質である長鎖脂肪酸に構造を似せた「デコイ分子」の改変により小分子アルカン類の水酸化の高活性化に取り組んだ。本年度は、菌体内反応の活性を強化するために、デコイ分子の菌体内への取り込みについて調べ、デコイ分子が通過する外膜蛋白質を構造予測に基づいて改変することで、デコイ分子の取り込み能を大幅に強化した大腸菌反応系の開発に成功した。これまでに菌体を用いる反応では利用できなかったデコイ分子を用いる反応が可能になり、反応収率の大幅な改善と、高いエナンチオ選択制を実現した。さらに、デコイ分子の改変の過程で開発に成功した結晶化促進デコイ分子を利用する結晶構造解析により、基質とデコイ分子を同時に取り込みかつ遷移状態アナログとしてヘムの鉄の代わりにモリブデンをもつ合成ポルフィリンを結合したP450BM3の活性部位の可視化に成功した。遷移状態アナログを用いることで、水酸化反応の位置選択制とエナンチオ選択制を結晶構造解析によって予測可能であることを明らかにした。ヘムの合成ポルフィリンの置換に関しては、ヘムの鉄をマンガンに置換したP450BM3が酸素分子を活性化して水酸化反応を行うことを明らかにするとともに、鉄との反応性の違いが水酸化反応でのラジカルリバウンドの速度の違いで説明できることを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

P450BM3を過剰発現させた大腸菌を用いてデコイ分子を利用する反応を行うことができるが,菌体膜を透過できるデコイ分子は限られていたが、デコイ分子が大腸菌の外膜に存在するチャネル蛋白質のOmpFを通過していることを明らかにした。OmpFの穴のサイズや電荷を変更した改変OmpFを作成し、ほとんどすべてのデコイ分子が通過できる大腸菌の反応系を構築した。これまでに開発した高活性デコイ分子やエナンチオ選択性を制御可能なデコイ分子を菌体内に送り込むことが可能となり、反応の変換効率の大幅な改善に成功した。マンガンを有するP450BM3では、マンガンを用いる酸素分子の活性化が可能であることを世界に先駆けて実証した。

今後の研究の推進方策

菌体内反応の活性を大幅に改善することが可能な改変外膜蛋白質を持つ大腸菌の開発に成功したが、ベンゼンのフェノールへの変換や比較的サイズの小さい芳香族化合物の水酸化に適用しただけであり、今後は他の基質へ適用範囲を拡大する。特に、コレステロール骨格を持つ基質やテルペン系の基質などへの適用を進める。また、高い膜透過性を示す新規デコイ分子を開発し,長鎖脂肪酸を水酸化するP450を有するバクテリアを用いるバイオリアクターの開発を進める。新規デコイ分子の開発では、これまでのデコイ分子の基本構造とは異なる構造や連結様式を持つデコイ分子を開発し、反応の高活性化にも取り組む。
新規デコイ分子の開発による高活性化に取り組むとともに,変異導入による反応場改変と組み合わせを検討し、デコイ分子の優位性をさらに引き出す研究を進める.最も活性の高いデコイ分子の存在下で,P450BM3をランダム変異導入とスクリーニングによって進化させることで,圧倒的な活性を示す「P450BM3変異体-デコイ分子」反応システムを構築を目指す.デコイ分子存在下では,これまでに報告されてきた変異体とはまったく異なる「別の変異体群」が選別されるものと考えており、これらは,これまでに特許化されたP450BM3変異体群とは異なるため,デコイ分子存在下でのみ高活性化する変異体群として特許化し、実際の利用に耐えるバイオ触媒系の開発を進める.

  • 研究成果

    (35件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (32件) (うち国際学会 3件、 招待講演 5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Designer Outer Membrane Protein Facilitates Uptake of Decoy Molecules into a Cytochrome P450BM3-Based Whole-Cell Biocatalyst (English ver.)2022

    • 著者名/発表者名
      M. Karasawa, K. Yonemura, J. K. Stanfield, K. Suzuki, O. Shoji
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed.

      巻: 64(7) ページ: -

    • DOI

      10.1002/anie.202111612

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Power of Deception: Using Decoy Molecules to Manipulate P450BM3 Biotransformations2021

    • 著者名/発表者名
      J. K. Stanfield, O. Shoji
    • 雑誌名

      Chem. Lett.

      巻: 50(12) ページ: 2025-2031

    • DOI

      10.1246/cl.210584

    • 査読あり
  • [学会発表] "Hydroxylation of Nonnative Substrates Catalyzed by Cytochrome P450BM3 Exploiting Decoy Molecule2021

    • 著者名/発表者名
      O. Shoji
    • 学会等名
      International Conference on Porphyrins and Phthalocyanines (ICPP)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Hydroxylation of Nonnative Substrates Catalyzed by Cytochrome P450BM3 Exploiting Decoy Molecules2021

    • 著者名/発表者名
      O. Shoji
    • 学会等名
      2021 JBNU International On-line Bioinorganic Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Heme Acquisition Protein HasA with Synthetic Metal Complexes2021

    • 著者名/発表者名
      O. Shoji
    • 学会等名
      The 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 金属酵素の誤作動誘起と高難度物質変換2021

    • 著者名/発表者名
      荘司長三
    • 学会等名
      第33回万有札幌シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 金属酵素を誤作動させる分子の開発と高難度物質変換2021

    • 著者名/発表者名
      荘司長三
    • 学会等名
      錯体化学若手研究会『錯体化学若手の会夏の学校2021』
    • 招待講演
  • [学会発表] 金属酵素の活性種と反応を可視化する 金属酵素の活性種と反応を可視化する2021

    • 著者名/発表者名
      荘司長三
    • 学会等名
      シンポジウム「放射光を利用したサイエンスの展開と次世代放射光への期待」
  • [学会発表] シトクロムP450を用いた高圧条件下ガス状アルカンの直接水酸化2021

    • 著者名/発表者名
      有安真也、児玉侑朔、米村開、笠井千枝、愛場雄一郎、久保稔、當舎武彦、杉本宏、荘司長三
    • 学会等名
      第47回生体分子科学討論会
  • [学会発表] Enzymatic Methane Hydroxylation by Cytochrome P450BM3 with Chemically Evolved Decoy Molecules2021

    • 著者名/発表者名
      S. Ariyasu, K. Yonemura, C. Kasai, Y. Aiba, H. Sugimoto, O. Shoji
    • 学会等名
      錯体化学会第71回討論会
  • [学会発表] P450 発現菌体の擬似基質応答性を利用した菌体内ベンゼン水酸化反応2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤史哉、横山侑弥、笠井千枝、有安真也、愛場雄一郎、荘司長三
    • 学会等名
      第47回生体分子科学討論会
  • [学会発表] Construction of an Artificial Protein Dimer for Selective Binding of Biomolecule at Its Interface2021

    • 著者名/発表者名
      稲葉大晃、四坂勇磨、上田我竜、鈴木和人、有安真也、愛場雄一郎、杉本宏、荘司長三
    • 学会等名
      第21回日本蛋白質科学会年会
  • [学会発表] Directed Evolution of Cytochrome P450BM3 for Responding N-Acyl Homoserine Lactones as Decoy Molecules2021

    • 著者名/発表者名
      横山侑弥、唐澤昌之、有安真也、愛場雄一郎、荘司長三
    • 学会等名
      第21回日本蛋白質科学会年会
  • [学会発表] 大腸菌の増殖を利用したシトクロムP450BM3変異体探索法の開発2021

    • 著者名/発表者名
      岡田裕生、愛場雄一郎、唐澤昌之、有安真也、荘司長三
    • 学会等名
      生体機能関連化学部会若手の会 第32回サマースクール
  • [学会発表] 天然物化合物に応答するP450BM3変異体の指向性進化法による開発2021

    • 著者名/発表者名
      横山侑弥、唐澤昌之、有安真也、愛場雄一郎、荘司長三
    • 学会等名
      生体機能関連化学部会若手の会 第32回サマースクール
  • [学会発表] P450BM3の基質誤認識による水/イオン液体二相菌体内ベンゼン水酸化2021

    • 著者名/発表者名
      須貝友紀、横山侑弥、唐澤昌之、有安真也、愛場雄一郎、荘司長三
    • 学会等名
      生体機能関連化学部会若手の会 第32回サマースクール
  • [学会発表] 蛋白質界面による生体分子認識を目指した人工ヘム蛋白質2量体の開発2021

    • 著者名/発表者名
      稲葉大晃、四坂勇磨、上田我竜、鈴木和人、有安真也、愛場雄一郎、杉本宏、荘司長三
    • 学会等名
      第33回生物無機化学夏季セミナー
  • [学会発表] 擬似基質として天然物に応答するP450BM3変異体の指向性進化法による開発2021

    • 著者名/発表者名
      横山侑弥、唐澤昌之、有安真也、愛場雄一郎、荘司長三
    • 学会等名
      第33回生物無機化学夏季セミナー
  • [学会発表] 天然化合物を擬似基質として利用可能なP450BM3変異体の指向性進化法による開発とその構造解析2021

    • 著者名/発表者名
      横山侑弥、唐澤昌之、有安真也、愛場雄一郎、杉本宏、荘司長三
    • 学会等名
      第15回バイオ関連化学シンポジウム
  • [学会発表] P450BM3 近縁種発現細菌の基質誤認識に基づく非天然反応2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤史哉、有安真也、唐澤昌之、Joshua Kyle Stanfield、横山侑弥、笠井千枝、愛場雄一郎、荘司長三
    • 学会等名
      第15回バイオ関連化学シンポジウム
  • [学会発表] 水/イオン液体二相系を用いたシトクロムP450BM3の基質誤認識による非天然基質の水酸化2021

    • 著者名/発表者名
      須貝友紀、有安真也、横山侑弥、唐澤昌之、愛場雄一郎、荘司長三
    • 学会等名
      第15回バイオ関連化学シンポジウム
  • [学会発表] テトラ(4-ピリジル)ポルフィリンを骨格として用いたヘムタンパク質の自己集合2021

    • 著者名/発表者名
      稲葉大晃、四坂勇磨、上田我竜、榊原えりか、有安真也、愛場雄一郎、杉本宏、荘司長三
    • 学会等名
      錯体化学会第71回討論会
  • [学会発表] Construction of artificial HasA protein bearing oxo-molybdenum porphyrin complex2021

    • 著者名/発表者名
      Q. V. Nguyen, H. Inaba, G. Ueda, E. Sakakibara, S. Ariyasu, Y. Aiba, O. Shoji
    • 学会等名
      第11回CSJ化学フェスタ2021
  • [学会発表] P450BM3近縁種発現菌体の擬似基質応答性を利用した非天然反応2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤史哉、有安真也、唐澤昌之、Joshua Kyle Stanfield、横山侑弥、笠井千枝、愛場雄一郎、荘司長三
    • 学会等名
      第11回CSJ化学フェスタ2021
  • [学会発表] P450BM3の基質誤認識を利用した水/イオン液体二相菌体内反応の開発2021

    • 著者名/発表者名
      須貝友紀、横山侑弥、唐澤昌之、有安真也、愛場雄一郎、荘司長三
    • 学会等名
      第11回CSJ化学フェスタ2021
  • [学会発表] 緑膿菌内でのCoポルフィリンの自己会合に基づく新規殺菌法の開発2021

    • 著者名/発表者名
      羽田野美初、榊原えりか、上田我竜、有安真也、愛場雄一郎、荘司長三
    • 学会等名
      第11回CSJ化学フェスタ2021
  • [学会発表] 超高分解能結晶構造解析を目指した金属錯体/ヘム獲得タンパク質HasA複合体の探索2021

    • 著者名/発表者名
      渡邉菜々花、四坂勇磨、愛場雄一郎、有安真也、杉本宏、荘司長三
    • 学会等名
      第11回CSJ化学フェスタ2021
  • [学会発表] シトクロムP450の補酵素依存脱却を目指したデコイ-光駆動水酸化反応系の開発2021

    • 著者名/発表者名
      大河内富夢、有安真也、愛場雄一郎、Lionel E. Cheruzel、荘司長三
    • 学会等名
      第52回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
  • [学会発表] 大腸菌の増殖に基づくデコイシステム特化型P450BM3変異体選抜法の開発2021

    • 著者名/発表者名
      岡田裕生、愛場雄一郎、唐澤昌之、有安真也、荘司長三
    • 学会等名
      第52回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
  • [学会発表] Analysis of activation mechanisms of P450BM3 by decoy molecules2021

    • 著者名/発表者名
      米村開、有安信也、杉本宏、松岡茂、荘司長三
    • 学会等名
      日本化学会 第102春季年会 (2022)
  • [学会発表] The creation of rigid hemoprotein multimers triggered by metal coordination2021

    • 著者名/発表者名
      稲葉大晃、四坂勇磨、上田我竜、榊原えりか、有安真也、愛場雄一郎、杉本宏、荘司長三
    • 学会等名
      日本化学会 第102春季年会 (2022)
  • [学会発表] Directed Evolution of Cytochrome P450BM3 for Responding Natural Products as Decoy Molecules for Direct Benzene Hydroxylation without Chemical Synthesis2021

    • 著者名/発表者名
      横山侑弥、唐澤昌之、有安真也、愛場雄一郎、杉本宏、荘司長三
    • 学会等名
      日本化学会 第102春季年会 (2022)
  • [学会発表] Non-Native Hydroxylation Reactions Based on Substrate-Misrecognition System in Bacillus Strains Expressing Homologs of Cytochrome P450BM32021

    • 著者名/発表者名
      伊藤史哉、有安真也、唐澤昌之、Stanfield, Joshua K.、笠井千枝、愛場雄一郎、荘司長三
    • 学会等名
      日本化学会 第102春季年会 (2022)
  • [学会発表] Whole Cell Hydroxylation of Propane Catalyzed by Intracellular Cytochrome P450BM3 with Decoy Molecules2021

    • 著者名/発表者名
      須貝友紀、横山侑弥、唐澤昌之、有安真也、愛場雄一郎、荘司長三
    • 学会等名
      日本化学会 第102春季年会 (2022)
  • [図書] 水中有機合成の開発動向2022

    • 著者名/発表者名
      小林修、北之園拓監修 荘司長三、有安真也、愛場雄一郎
    • 総ページ数
      319
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • ISBN
      9784781316635

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi