研究課題/領域番号 |
21H04710
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分38:農芸化学およびその関連分野
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
小関 成樹 北海道大学, 農学研究院, 教授 (70414498)
|
研究分担者 |
川井 清司 広島大学, 統合生命科学研究科(生), 教授 (00454140)
中川 洋 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 物質科学研究センター, 研究主幹 (20379598)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-05 – 2024-03-31
|
研究の概要 |
中性子準弾性散乱や温度変調FT-IR等の測定手法を駆使して、乾燥食品において微生物が長期間にわたり生存するための乾燥ストレス耐性を獲得するメカニズムを、微生物細胞のガラス転移現象に焦点を絞り、物理的状態の変化の観点から明らかにし、そして、食中毒細菌の制御から有用細菌の安定保存までを可能とする科学的基盤を構築することを目的としている。
|
学術的意義、期待される成果 |
乾燥状態における微生物の生存機構に関するユニークな研究課題であり、微生物の環境耐性に関しての重要なメカニズムの解明のみならず、新しい食品管理技術に繋がる可能性を秘めている。本研究では、中性子準弾性散乱や温度変調FT-IR等の計測手法を導入して細胞ガラス転移の分子機構に迫るものであり、理論の解明が進んだ場合の応用的波及効果は大きい。
|