研究課題/領域番号 |
21H04731
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
都木 靖彰 北海道大学, 水産科学研究院, 教授 (10212002)
|
研究分担者 |
浦 和寛 北海道大学, 水産科学研究院, 准教授 (90360940)
東藤 正浩 北海道大学, 工学研究院, 教授 (10314402)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-05 – 2025-03-31
|
研究の概要 |
『魚類コラーゲンが創り出す骨ミメティック構造に対する哺乳類幹細胞の反応』を学問的な問いとして、応募者らの研究から生体骨様の高配向性コラーゲン線維を作り出すことが明らかとなっているチョウザメの浮袋コラーゲンを用いて、これに骨と同等のリン酸カルシウム結晶を沈着させる石灰化によって生体骨の構造を模倣した高強度かつ高機能な人工骨を作り出そうとする研究である。
|
学術的意義、期待される成果 |
応募者らが手掛けてきたチョウザメの浮袋コラーゲンを用いた高配向性コラーゲン線維コート技術が研究の基盤技術となる点で独創性の高い研究であり、生体内の細胞がコラーゲン繊維からなる細胞足場において組織を構築するメカニズムの本質的な解明にもつながる可能性のある点で学術的な意義も高い。 人工骨の改善につながる可能性のある有用な研究であり、研究が進めば再生医療への展開も含めて社会などへの波及効果も期待できる。
|