• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

先端画像計測とモデリング:n次元情報から読み解く細胞組織の健全性と品質評価

研究課題

研究課題/領域番号 21H04748
研究機関九州大学

研究代表者

田中 史彦  九州大学, 農学研究院, 教授 (30284912)

研究分担者 田中 良奈  九州大学, 農学研究院, 助教 (80817263)
今泉 鉄平  岐阜大学, 応用生物科学部, 助教 (30806352)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2025-03-31
キーワード農業工学 / 画像解析 / モデリング / 品質評価 / AI / Digital Twin
研究実績の概要

本研究は、生体内の時空間的な4D動態を「見える化」することを目的とする。(1)青果物細胞組織のナノ・マイクロ構造の観察と解析「造り」では、青果物組織の健全性評価手法として電気インピーダンス法の有用性評価を進めた。青果物が収穫前後に経験する細胞膜損傷や糖、酸などの内在成分の変動が、計測される誘電緩和の挙動に影響を及ぼし得ることを明らかとした。また、青果物組織内の空隙をX線μCTで撮影し、解析ソフトAvizoによって空間内の分布を可視化した。スプラウト類では、栄養供給が減少した状態で新調した茎部で気泡厚および気泡間距離の増大が確認された。(2)マルチフィジックス・シミュレーションによる細胞組織諸物性値の推算「模し」では、細胞-空隙間の移動現象をより厳密にモデル化したり、細胞組織レベルでの解析において計算領域サイズが異方性の評価に与える影響について検討したりするなど、より現実に近いモデルに深化させた。この他にも、果実内の各部位で呼吸速度を計測し、空隙率との関係を明らかにするなど、モデルベースとGC-MSMSによる代謝推定も行った。(3)バイオスペックル法による細胞アクティビティの計測と活性度マッピング「活き」では、ナシの健全果判別に資する技術として、心腐れ病の非破壊判別の可能性について考究した。心腐れ病は外観からその判別が難しく、商品としての価値・信頼性を著しく損なわせる原因となる。Phomopsis fukushiiを植菌することで罹患させたナシと自然に罹患したナシについてバイオスペックル特性値の変化を計測し、スペックル動画の周波数解析を行った。機械学習法により周波数ごとの振幅累積和を入力とし、罹患の有無を判別する数理モデルを構築した結果、分類再現率90%の精度を得ることが可能となった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究は、昨年度に引き続き、(1)青果物細胞組織のナノ・マイクロ構造の観察と解析「造り」、(2)マルチフィジックス・シミュレーションによる細胞組織諸物性値の推算「模し」、(3)バイオスペックル法による細胞アクティビティの計測と活性度マッピング「活き」の3中課題で構成し、いずれでもダイナミックに変化する青果物の特性・品質を評価する新たな解析フレームワークの確立に資する成果をあげている。(1)では、研究計画予定通り、先端的な観察機器による微細構造解析と電気インピーダンス法の応用によって青果物組織の健全性評価に関する研究を進め、両者間の密接な関係性を明らかにするなど十分な成果を得た。(2)では、青果物内部における諸現象をより厳密に予測するための数値解析法の検討や解析場の厳密化を行うなど、より現実に即したモデルの構築を進めるとともに、これを利用して呼吸活動を青果物の部位ごとに模すことを可能にした。(3)では、バイオスペックルの周波数分析と機械学習を組み合わせることで、ナシの健全果判別を可能にするなど研究計画以上の大きな進展を得た。すでに、前倒しで(4)青果物細胞の健全性を診断し、品質評価の深化を行う段階に達しており、さらには、青果物の鮮度保持を可能とする部分可食コーティング処理「守り」の中課題を追加できるなど、研究の進捗状況は極めて良好であると判断した。

今後の研究の推進方策

(1)青果物細胞組織のナノ・マイクロ構造の観察と解析「造り」では、引き続き、マルチスケールでの画像取得と解析を進めるとともに、青果物の貯蔵や生長段階における構造や形態の変容を分析する。微細構造の健全性を評価する手法としては画像観察とインピーダンス法による電気的特性を計測することで、引き続き、構造変化と電気的特性の関係を明らかにする。また、青果物の健全性維持を目的とし、新たに「守り」の小課題を設定し、バイオマス由来可食コーティング処理による品質保持効果について化学分析も含めて考究する。(2)マルチフィジックス・シミュレーションによる細胞組織諸物性値の推算「模し」では、昨年度までに開発したn次元物性値配置モデルを用いたマルチフィジックス解析を行い、青果物構造や変容を含む諸現象予測を行う。特に、化学反応を伴う熱・ガス拡散解析について重点的に解析を行う。(3)バイオスペックル法による細胞アクティビティの計測と活性度マッピング「活き」では、より有効な機械学習数理モデルを選定し、日持ち選果や健全果選果の実用化に向けた検討を行う。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Improved alginate‐based films by Ylang‐ylang ( Cananga odorata L) oil incorporation2023

    • 著者名/発表者名
      Nkede Francis Ngwane、Wardana Ata Aditya、Phuong Nguyen Thi Hang、Xirui Yan、Koga Arisa、Wardak Mohammad Hamayoon、Tanaka Fumina、Tanaka Fumihiko
    • 雑誌名

      Polymers for Advanced Technologies

      巻: 34(7) ページ: 2213~2223

    • DOI

      10.1002/pat.6042

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Characterization of an edible chitosan film incorporating tea seed oil/montmorillonite and antifungal activity against Botrytis cinerea2023

    • 著者名/発表者名
      Van Tran Thi、Wardana Ata Aditya、Arisa Koga、Tanaka Fumina、Tanaka Fumihiko
    • 雑誌名

      International Journal of Food Science & Technology

      巻: 58(7) ページ: 3567~3579

    • DOI

      10.1111/ijfs.16455

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Incorporation of co-stabilizer cellulose nanofibers/chitosan nanoparticles into cajuput oil-emulsified chitosan coating film for fruit application2023

    • 著者名/発表者名
      Wardana Ata Aditya、Wigati Laras Putri、Tanaka Fumina、Tanaka Fumihiko
    • 雑誌名

      Food Control

      巻: 148 ページ: 109633~109633

    • DOI

      10.1016/j.foodcont.2023.109633

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] マイクロ波ブランチング処理による冷凍野菜の高品質化2023

    • 著者名/発表者名
      田中良奈、田中史彦
    • 雑誌名

      アグリバイオ

      巻: 7(4) ページ: 95~97

  • [雑誌論文] Antifungal features and properties of Pickering emulsion coating from alginate/lemongrass oil/cellulose nanofibers2022

    • 著者名/発表者名
      Wardana Ata Aditya、Wigati Laras Putri、Van Tran Thi、Tanaka Fumina、Tanaka Fumihiko
    • 雑誌名

      International Journal of Food Science & Technology

      巻: 58 ページ: 966~978

    • DOI

      10.1111/ijfs.16192

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Quick removal of persimmon astringency by medium high hydrostatic pressure treatment2022

    • 著者名/発表者名
      Sugiura M.、Suzuki T.、Niikawa T.、Ogino H.、Imaizumi T.
    • 雑誌名

      Acta Horticulturae

      巻: 1338 ページ: 351~356

    • DOI

      10.17660/ActaHortic.2022.1338.50

    • 査読あり
  • [学会発表] Characterization of chitosan-essential oil film and effect of coating on internal quality of persimmon using X-ray CT2022

    • 著者名/発表者名
      Nguyen Thi Hang Phuong、Fumina Tanaka、Fumihiko Tanaka
    • 学会等名
      International Symposium on Machinery and Mechatronics for Agricultural and Biosystems Engineering 2022 (ISMAB2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] 青果物内部構造の違いがもたらす熱・ガス拡散への影響-X線CT画像解析に基づく物性値分布を用いて-2022

    • 著者名/発表者名
      豊田光希、阿部伶香、田中良奈、田中史彦
    • 学会等名
      第76回九州農業食料工学会例会
  • [学会発表] カキ’富有’貯蔵中のバイオスペックル活性変化2022

    • 著者名/発表者名
      田代紗英、吉村明音、田中良奈、田中史彦
    • 学会等名
      第76回九州農業食料工学会例会
  • [学会発表] 青果物内部の不均質性を考慮したガス拡散シミュレーション~X線CT画像解析に基づく物性値分布を用いて~2022

    • 著者名/発表者名
      豊田光希、阿部伶香、田中良奈、田中史彦
    • 学会等名
      第80回農業食料工学会年次大会
  • [学会発表] バイオスペックル画像解析による青果物の内部品質評価2022

    • 著者名/発表者名
      吉村明音、田中良奈、田中史彦
    • 学会等名
      第80回農業食料工学会年次大会
  • [学会発表] Metabolic and Electrical Responses to Potassium Deficiency Stress in Strawberries2022

    • 著者名/発表者名
      Teppei Imaizumi、Kiko Kuroda、Masaharu Yasuda、Takeshi Niikawa、Kohei Nakano、Nakako Katsuno、Takahisa Nishizu
    • 学会等名
      The XX CIGR World Congress 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Changes in morphology of intercellular spaces of pea bean sprout during regrowth2022

    • 著者名/発表者名
      Nanako Wakita、Iori Suzuki、Teppei Imaizumi、Kohei Nakano、Nakako Katsuno、Takahisa Nishizu
    • 学会等名
      The XX CIGR World Congress 2022
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi