• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

初期分泌経路における亜鉛恒常性維持とタンパク質恒常性維持の相関と分子構造基盤

研究課題

研究課題/領域番号 21H04758
研究機関東北大学

研究代表者

稲葉 謙次  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (10423039)

研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2024-03-31
キーワード亜鉛 / クライオ電顕 / 細胞イメージング / タンパク質品質管理
研究実績の概要

2022年度は、ゴルジ体に存在する亜鉛輸送体ZnT4/5/6/7を介した亜鉛恒常性維持機構と、亜鉛依存性分子シャペロンERp44を介したタンパク質恒常性維持機構に関する詰めの研究を行い、論文がNature Communications誌に受理されるに至った。一方これまで、小胞体からサイトゾルに亜鉛を排出する膜輸送体ZIP7の生理機能については十分に理解されていなかったため、ZIP7ノックダウンおよび阻害剤処理の実験を系統的に行った。その結果、ZIP7阻害処理に伴う小胞体内の亜鉛濃度の上昇を観測し、さらにそのことに起因して、ERp44の細胞内局在、トラフィック、およびクライアント滞留活性の変化を観測した。最終的に、小胞体の亜鉛恒常性維持とレドックス恒常性維持が密接に関わっていることを突き止め、現在論文作成に取りかかるところである。
ゴルジ体に存在する亜鉛輸送体ZnT7のクライオ電顕による構造解析も大きく進展し、亜鉛結合状態および非結合状態の両方について、原子分解能に近いレベルで構造を決定することに成功した。興味深いことに、この構造解析により、ZnT7に特徴的な長いヒスチジンループがサイトゾル側で亜鉛イオンをリクルートする様子を捉えることに成功し、ZnT7による亜鉛輸送機構に関する重要な情報が得られ、現在リバイス原稿投稿準備中である。また小胞体の亜鉛輸送体ZIP7についても、大量発現精製系を構築し、それに特異的に結合するナノボディの作製にも成功した。クライオ電顕によるZIP7の構造解析の下地はおよそ出来たと考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

2022年度中に、ZnT4/5/6/7による亜鉛恒常性維持に関する論文がNature Communications誌に受理されたことは、当初の予定通りである。一方、小胞体の亜鉛輸送体ZIP7に関する一連の研究から、小胞体における亜鉛とレドックス間のクロストークに関する発見は当初想定していなかったことであり、細胞生物学分野に大きなインパクトを与える成果であると考えている。また亜鉛輸送体ZnT7のクライオ電顕構造解析についても、この一年間で飛躍的に分解能が向上し、その結果、ZnT7に特徴的なHis-loopの亜鉛リクルートにおける新たな機能的役割が見つかったのも想定外の興味深い発見である。

今後の研究の推進方策

小胞体の亜鉛輸送体ZIP7の阻害およびノックダウン時の種々の表現型とメカニズムに関する詰めの実験を行い、完成度の高い論文を一日も早く投稿する。さらにZnT7のクライオ電顕構造解析に関する論文について、追加実験およびリバイス原稿作成がおよそ完了し、今年度早い段階で論文アクセプトまでこぎ着ける。また、ZIP7のクライオ電顕構造解析についても、すでにナノボディの作製は完了しており、ZIP7-ナノボディ複合体を調製し、その構造解析を達成する。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 5件、 招待講演 8件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] San Raffaele Scientific Institute(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      San Raffaele Scientific Institute
  • [雑誌論文] Cryo-EM structures of human SPCA1a reveal the mechanism of Ca <sup>2+</sup> /Mn <sup>2+</sup> transport into the Golgi apparatus2023

    • 著者名/発表者名
      Chen Zhenghao、Watanabe Satoshi、Hashida Hironori、Inoue Michio、Daigaku Yasukazu、Kikkawa Masahide、Inaba Kenji
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 9 ページ: eadd9742

    • DOI

      10.1126/sciadv.add9742

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Organelle-Level Labile Zn<sup>2+</sup> Mapping Based on Targetable Fluorescent Sensors2022

    • 著者名/発表者名
      Liu Rong、Kowada Toshiyuki、Du Yuyin、Amagai Yuta、Matsui Toshitaka、Inaba Kenji、Mizukami Shin
    • 雑誌名

      ACS Sensors

      巻: 7 ページ: 748~757

    • DOI

      10.1021/acssensors.1c02153

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multiple sub-state structures of SERCA2b reveal conformational overlap at transition steps during the catalytic cycle2022

    • 著者名/発表者名
      Zhang Yuxia、Kobayashi Chigusa、Cai Xiaohan、Watanabe Satoshi、Tsutsumi Akihisa、Kikkawa Masahide、Sugita Yuji、Inaba Kenji
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 41 ページ: 111760~111760

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2022.111760

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Structural basis of the conformational and functional regulation of human SERCA2b, the ubiquitous endoplasmic reticulum calcium pump2022

    • 著者名/発表者名
      Zhang Yuxia、Inaba Kenji
    • 雑誌名

      BioEssays

      巻: 44 ページ: 2200052~2200052

    • DOI

      10.1002/bies.202200052

    • 査読あり
  • [雑誌論文] クライオ電子顕微鏡がもたらす新しいタンパク質構造の知見2022

    • 著者名/発表者名
      稲葉 謙次、張 玉霞
    • 雑誌名

      実験医学

      巻: 40 ページ: 213-220

    • 査読あり
  • [学会発表] Molecular basis of redox-, pH-, and metal ion-dependent protein quality control at the ER-Golgi interface2022

    • 著者名/発表者名
      Inaba, K.
    • 学会等名
      KPPS symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Molecular basis of redox- and zinc-dependent protein quality control at the ER-Golgi interface2022

    • 著者名/発表者名
      Inaba, K.
    • 学会等名
      Redox week in Sendai
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Molecular basis of zinc-dependent protein quality control at the ER-Golgi interface2022

    • 著者名/発表者名
      Inaba, K.
    • 学会等名
      10th Asian Biological Inorganic Chemistry Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Close linkage between redox and zinc homeostasis in the endoplasmic reticulum2022

    • 著者名/発表者名
      Amagai, Y., Arai, C., Inaba, K.
    • 学会等名
      Redox week in Sendai
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Protein Disulfide Isomerase family; their molecular actions and functions2022

    • 著者名/発表者名
      Okumura, M. and Inaba, K.
    • 学会等名
      Redox week in Sendai
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 小胞体とゴルジ体間のコミュニケーションによる新たなタンパク質品質管理機構2022

    • 著者名/発表者名
      稲葉 謙次
    • 学会等名
      第95回日本生化学会
    • 招待講演
  • [学会発表] ERp44を介した亜鉛とレドックスホメオスタシスのクロストーク2022

    • 著者名/発表者名
      天貝 佑太,新井 千尋、稲葉 謙次
    • 学会等名
      第22回 日本蛋白質科学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] クライオ電子顕微鏡で明らかになったカーゴ受容体ERGIC-53の柔らかな全長構造2022

    • 著者名/発表者名
      渡部 聡 木瀬 孔明 米澤 健人 清水 伸隆 濡木 理 稲葉 謙次
    • 学会等名
      第22回蛋白質科学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] 小胞体内の亜鉛恒常性維持はPDIファミリー酵素のレドックス制御に重要である2022

    • 著者名/発表者名
      天貝 佑太、新井 千尋、稲葉 謙次
    • 学会等名
      第45回 日本分子生物学会年会
  • [学会発表] 亜鉛輸送体の機能不全により影響を受ける分泌・膜タンパク質の解析2022

    • 著者名/発表者名
      大山 莉央、天貝 佑太、幡野 敦、松本 雅記、稲葉 謙次
    • 学会等名
      第45回 日本分子生物学会年会
  • [学会発表] PDIファミリータンパク質PDIRの構造機能解析2022

    • 著者名/発表者名
      東 晃太、松崎 元紀、渡部 聡、稲葉 謙次
    • 学会等名
      第45回 日本分子生物学会年会
  • [学会発表] 小胞体亜鉛輸送体ZIP7の構造解析2022

    • 著者名/発表者名
      富岡 竜也、陳 正豪、天貝 佑太、渡部 聡、稲葉 謙次
    • 学会等名
      第45回 日本分子生物学会年会
  • [図書] クライオ電子顕微鏡ハンドブック2023

    • 著者名/発表者名
      渡部 聡 稲葉 謙次
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      NTS
  • [備考] 稲葉研究室ホームページ

    • URL

      http://www2.tagen.tohoku.ac.jp/lab/inaba/html/index.html

  • [備考] ゴルジ体のカルシウムポンプの高分解能構造を決定

    • URL

      http://www2.tagen.tohoku.ac.jp/lab/news_press/20230306/

  • [備考] 膜ポンプによる膜輸送機構の普遍的概念の提唱

    • URL

      http://www2.tagen.tohoku.ac.jp/lab/news_press/20221207/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi