• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 審査結果の所見

ほ乳類性決定遺伝子Sryの作用機序とそのゲノム進化過程の抜本的な見直し

研究課題

研究課題/領域番号 21H04769
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

立花 誠  大阪大学, 大学院生命機能研究科, 教授 (80303915)

研究分担者 宮脇 慎吾  岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (70756759)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2024-03-31
研究の概要

応募者は、哺乳類の性決定遺伝子Sryの新規第二エキソンを発見し、これを有する産物(Sry-T)が真のSry産物であることを示した。この発見に基づき、本研究では、Sry-Tのパートナー分子・標的遺伝子の同定、第二エキソンの付加に関連したゲノム進化過程、機能不全型の従来のSry-Sタンパク質の分解の機構を解明することを目的とする。

学術的意義、期待される成果

本研究は、これまでのSry研究の常識を覆し、新しい研究領域を開拓し、その先頭に立ち、研究を進めてゆく研究課題であり、この分野で世界をリードする研究の発展が期待される。哺乳類の性決定の分子機構に関して、新しい知見を獲得することが大いに期待できる研究課題である。

URL: 

公開日: 2021-07-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi