研究課題/領域番号 |
21H04769
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
立花 誠 大阪大学, 大学院生命機能研究科, 教授 (80303915)
|
研究分担者 |
宮脇 慎吾 岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (70756759)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-05 – 2024-03-31
|
キーワード | 性決定 / Sry |
研究成果の概要 |
ほ乳類では、性決定遺伝子Sryが胎仔期の生殖腺で一過性に発現し、性的に未分化な生殖腺をオス化(精巣化)する。私たちは、マウスの性決定遺伝子Sryにはこれまで未同定だった第2エキソンが存在し、それが生体内で実際に機能している真の性決定因子SRY-Tをコードしていることを見出した。既知のSRY(SRY-S)から得られたこれまでの成果ではなく、真の性決定因子SRY-Tの作用機序を理解することで、ほ乳類性決定機構をリバイズする。
|
自由記述の分野 |
分子生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ほ乳類の生殖腺オルガノイド構築の技術は、我が国が世界を先導している。本研究提案は、このような我が国の強みをより一層強化する可能性を秘めている。すなわち、これまでのSRY-Sによって構築されてきた性決定の分子機序を一新し、実際に生体内で働いている真の性決定因子SRY-Tの分子機序を明らかにすることは、オス化生殖腺(精巣)のオルガノイドの作製をより効率化するための礎を提供する。また、ヒトの性分化疾患の原因究明にもつながる。
|