• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

スクランブラーゼの作用機構とフリッパーゼの基質特異性の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21H04770
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

長田 重一  大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 特任教授(常勤) (70114428)

研究分担者 瀬川 勝盛  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (20542971)
櫻木 崇晴  大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 特任助教(常勤) (10867906)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2024-03-31
キーワードフリッパーゼ / スクランブラーゼ / リン脂質 / 三次構造 / 基質特異性
研究成果の概要

本研究ではフリッパーゼ (ATP11AとATP11C)、スクランブラーゼ(TMEM16FとXKR8)の生理作用や作用機構を解明することを目的とし、以下の成果を得た。(1) ATP11A遺伝子欠損マウスの胎盤では合胞体が未発達、マウスは胚発生途上で死滅した。(2)神経疾患の患者に見出されたATP11Aの変異が基質特異性を変化させることを見出した。(3) XKR8の構造を決定、リン脂質が分子内部の親水性のアミノ酸を踏み台として通過する可能性を指摘した。(4) 炎症組織で高濃度のATPによるPtdSerの暴露過程に、XKR8のparalogであるXKが関与していることを見出した。

自由記述の分野

生化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究代表者はリン脂質の非対称性を維持するための酵素、それを崩壊するための分子を同定してきた。本研究ではXKR8スクランブラーゼの3次構造を明らかにし、この分子が親水性の頭部を持つリン脂質に通り道を提供していることを示した。また、フリッパーゼの点変異がリン脂質の基質特異性を変化させ、ヒトに重篤な神経疾患をもたらすこと、その遺伝子欠損は胎盤合胞体の発達不全をもたらすことを示した。これらの成果は難治性神経疾患、不妊症など理解する上でも有用であろう。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi