• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 審査結果の所見

オートファジー選択的基質の網羅的探索と分解機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21H04771
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
研究機関順天堂大学

研究代表者

小松 雅明  順天堂大学, 大学院医学研究科, 教授 (90356254)

研究分担者 三浦 芳樹  順天堂大学, 大学院医学研究科, 准教授 (90279240)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2024-03-31
研究の概要

オートファジーは生命現象において重要な仕組みであるが、ユビキチンープロテアソーム系のように選択性をもって生命現象を制御している。しかし、その選択的に分解されるタンパク質や、その分解機構についてはよく判っていない。本研究は、近年独自に作成した選択的オートファジー阻害遺伝子改変マウスを使って、選択的基質の網羅的探索とその分子的分解機構を解明し、生理的意義を含んだ全容の理解を目指すものである。

学術的意義、期待される成果

選択的オートファジーを制御する新規因子の同定について、既にスクリーニング系などが確立されているため、確実な成果が得られると期待できる。

URL: 

公開日: 2021-07-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi