• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 審査結果の所見

植物の活動電位発生伝搬機構の分子基盤解明と進化過程推定

研究課題

研究課題/領域番号 21H04783
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分45:個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野
研究機関基礎生物学研究所

研究代表者

長谷部 光泰  基礎生物学研究所, 生物進化研究部門, 教授 (40237996)

研究分担者 瀬上 紹嗣  基礎生物学研究所, 生物進化研究部門, 助教 (00765935)
真野 弘明  基礎生物学研究所, 生物進化研究部門, 特任助教 (80376558)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2022-03-31
研究の概要

本研究は、植物の情報伝達を担う活動電位の発生伝搬機構を解明するものである。植物の中でも情報伝達の速いオジギソウなどの植物3種をモデルに、活動電位の発生・伝搬に関わる因子を探索し、その分子特性や局在解析、伝搬速度の異なる植物との比較などを行い、これらを総合して分子機構のモデルを構築し、進化過程を推定する。

学術的意義、期待される成果

本研究の学術的な意義は、応募者が形質転換系を確立した植物を用いて、未解明であった植物の活動電位に関する分子機構を詳細に明らかにすることにある。その成果は植物の運動性に関わる適応進化の解明だけではなく、究極的には植物と動物での伝達情報の仕組みの違いを明らかにすることが期待でき、進化学・生理学的に優れた研究である。また、植物が動くという一般的に興味を持たれる現象を紐解くもので社会的にもインパクトある成果が期待される。

URL: 

公開日: 2021-07-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi