• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 審査結果の所見

多元素同位体地図および個体履歴保存部位分析を用いた、移動履歴生態学の構築

研究課題

研究課題/領域番号 21H04784
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分45:個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野
研究機関総合地球環境学研究所

研究代表者

陀安 一郎  総合地球環境学研究所, 研究基盤国際センター, 教授 (80353449)

研究分担者 松林 順  福井県立大学, 海洋生物資源学部, 准教授 (30756052)
宇野 裕美  北海道大学, 地球環境科学研究院, 特別研究院(CPD) (30803499)
申 基チョル  総合地球環境学研究所, 研究基盤国際センター, 准教授 (50569283)
石川 尚人  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海洋機能利用部門(生物地球化学センター), 副主任研究員 (80609389)
直江 将司  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (80732247)
長田 穣  東北大学, 生命科学研究科, 助教 (90750084)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2024-03-31
研究の概要

生物個体の移動履歴の解析に用いられてきた同位体分析を多元素・多分子を用いて技術的に深化させるとともに、その解析手法を適用して、陸域における植物種子の分散を評価する方法の構築、集水域における多様な生物群種の移動実態の解明、および海洋生物の回遊経路の全方位的追跡に取り組む研究計画である。

学術的意義、期待される成果

最先端の同位体分析技術と設備を駆使した意欲的な計画であり、応募者本人の実績、バランスの良い研究組織、十分な準備状況等によって高い実現性が担保されている。本研究による基盤技術の確立は、単に基礎生態学の課題解決に役立つだけでなく、生態系の地球環境変化応答や水産有用種の回遊実態などの応用的課題の解決にも役立つことが期待される。

URL: 

公開日: 2021-07-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi