• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

発達期小脳のシナプス刈り込みの異常が自閉症および統合失調症関連行動に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 21H04785
研究機関東京大学

研究代表者

狩野 方伸  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (40185963)

研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2024-03-31
キーワードシナプス刈り込み / 発達期 / 小脳 / 自閉スペクトラム症 / 統合失調症
研究実績の概要

小脳の障害が自閉スペクトラム症や統合失調症の発症に関わるという多くの報告があるが、発達期小脳のシナプス刈り込みの異常とこれらの精神神経疾患との関連は不明である。本研究では、これらの精神疾患の関連遺伝子をプルキンエ細胞特異的に欠損させたマウスを対象に、発達期小脳の登上線維シナプス刈り込み、前頭前野のシナプス伝達、精神疾患関連行動を精査し、さらに、プルキンエ細胞の活動を変調してシナプス刈り込みを正常化した場合の効果を解析する。これらにより、発達期小脳の登上線維シナプス刈り込みの異常な亢進や障害が、如何にして前頭前野のシナプス機能に永続的な影響を及ぼし、精神疾患類似の行動異常を起こすのかを追及している。
令和4年度は、自閉スペクトラム症関連遺伝子の1つである細胞接着分子の小脳プルキンエ細胞特異的ノックアウトマウスにおいて、この分子がプルキンエ細胞に発現している小脳領域の形態解析を終了した。登上線維シナプス前終末、平行線維シナプス前終末、抑制性シナプス前終末を、それぞれの特異的マーカーの抗体を用いて、詳細な形態学的解析を行ったが、明白な異常は認められなかった。また、前頭前野の2/3層の錐体細胞の興奮性シナプス伝達と抑制性シナプス伝達について調べたところ、生後3-4週ではいずれも有意な差は見られなかったが、生後2カ月以上の成体では微小興奮性シナプス後電流(mEPSC)の頻度が上昇していた。さらに、前頭前野の2/3層の錐体細胞の樹状突起スパインの密度と形態を調べ、生後2カ月以上の成体のノックアウトマウスにおいてシナプス密度が上昇しているという予備的結果を得た。
一方、統合失調症のリスク遺伝子の1つであるヒストン修飾酵素のプルキンエ細胞特異的ノックアウトマウスの行動学的解析を開始したが、社会性やプレパルス抑制など、典型的な統合失調症類似行動については、異常はみられなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

令和4年は8月まで、COVID-19の感染の広がりがあったが、秋以降には感染状況は好転し、研究への影響は軽微となった。自閉スペクトラム症関連遺伝子の1つである細胞接着分子のプルキンエ細胞特異的ノックアウトマウスの小脳シナプスの詳細な形態学的解析を予定どおりに終了した。また、前頭前野のシナプス機能の解析において、生後2カ月以上の成体のノックアウトマウスでは微小興奮性シナプス後電流(mEPSC) が上昇しており、錐体細胞の樹状突起スパインの密度が上昇しているという予備的結果を得た。これらの変化が、このマウスでみられる行動異常と関連していることが予想される。また、統合失調症のリスク遺伝子の1つであるヒストン修飾酵素のプルキンエ細胞特異的ノックアウトマウスの行動解析を予定通り行った。残念ながら、これまでのところ、有意な行動異常は見つかっていないが、令和5年度は残された項目の行動解析を継続する。

今後の研究の推進方策

これまで2年間の研究成果を踏まえて、当初の計画にしたがって以下の研究を行う。
(1) 自閉スペクトラム症関連遺伝子のプルキンエ細胞特異的ノックアウトマウスの解析: 引き続き、前頭前野の2/3層の錐体細胞の樹状突起スパインの密度と形態を精査するとともに、電気生理学的解析によって錐体細胞の興奮性に変化がないかを調べる。また、前頭前野以外の大脳皮質に変化がないかを調べる目的で、運動野の錐体細胞において興奮性および抑制性シナプス応答を調べる。また、前頭前野の錐体細胞にカルシウムセンサーを発現させ、頭部に固定した微小顕微鏡を用いて、覚醒行動下のマウスの多数の錐体細胞からカルシウム応答を記録する。これにより、前頭前野の活動に異常があるかを明らかにする。
(2) 統合失調症のリスク遺伝子のプルキンエ細胞特異的ノックアウトマウスの解析:引き続き、網羅的行動解析を行い、統合失調症類似行動以外に何か行動異常があるかを明らかにする。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 6件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] ミュンヘン工科大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ミュンヘン工科大学
  • [雑誌論文] mGluR5 Is Substitutable for mGluR1 in Cerebellar Purkinje Cells for Motor Coordination, Developmental Synapse Elimination, and Motor Learning2022

    • 著者名/発表者名
      Harbers Maria、Nakao Harumi、Watanabe Takaki、Matsuyama Kyoko、Tohyama Shoichi、Nakao Kazuki、Kishimoto Yasushi、Kano Masanobu、Aiba Atsu
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 11 ページ: 2004~2004

    • DOI

      10.3390/cells11132004

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Endocannabinoid-dependent formation of columnar axonal projection in the mouse cerebral cortex2022

    • 著者名/発表者名
      Itami Chiaki、Uesaka Naofumi、Huang Jui-Yen、Lu Hui-Chen、Sakimura Kenji、Kano Masanobu、Kimura Fumitaka
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 119 ページ: e2122700119

    • DOI

      10.1073/pnas.2122700119

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Calcium-Dependent Regulation of Climbing Fiber Synapse Elimination in the Developing Cerebellum2023

    • 著者名/発表者名
      Masanobu Kano
    • 学会等名
      IRCN-iPlasticity International Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 神経活動に依存したシナプス刈り込みによる成熟神経回路の形成2023

    • 著者名/発表者名
      狩野 方伸
    • 学会等名
      日本生理学会第100回記念大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 小脳における発達期シナプス刈り込みの活動依存的制御2022

    • 著者名/発表者名
      狩野 方伸
    • 学会等名
      第45回日本神経科学大会(NEURO2022,)
    • 国際学会
  • [学会発表] 神経発火異常を引き起こす巨大スパインの非線形コンピュテーション2022

    • 著者名/発表者名
      小尾(永田) 紀翔、鈴木 紀光、Matthew L. MacDonald、Kenneth N. Fish、白井 福寿、沖村 宰、長濱 健一郎、田中 昌司、狩野 方伸、Robert A. Sweet、林(高木) 朗子
    • 学会等名
      第45回日本神経科学大会(NEURO2022,)
    • 国際学会
  • [学会発表] 小脳プルキンエ細胞特異的なmGluR5の発現はmGluR1の運動協調およびシナプス刈り込みの機能を代替できる2022

    • 著者名/発表者名
      ハーベス まりあ、中尾 晴美、渡邉 貴樹、岸本 泰司、狩野 方伸、饗場 篤
    • 学会等名
      第45回日本神経科学大会(NEURO2022,)
    • 国際学会
  • [学会発表] Diacylglycerol lipase-α ノックアウトマウスにみられる早期眼優位可塑性への抑制性神経回路の関与2022

    • 著者名/発表者名
      亀山 克朗、米田 泰輔、後藤 隆浩、寺田 慧子、高木 正浩、吉村 由美子、崎村 建司、狩野 方伸、畠 義郎
    • 学会等名
      第45回日本神経科学大会(NEURO2022,)
    • 国際学会
  • [学会発表] Calcium-dependent regulation of climbing fiber synapse elimination in the developing cerebellum2022

    • 著者名/発表者名
      Masanobu Kano
    • 学会等名
      The 12th International Symposium of the RESEARCH ON THE CEREBELLUM AND ATAXIAS (SRCASRCA2022)
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi