研究課題
本研究課題では、がん細胞によるCD47-SIRPα系やその関連分子を介した自然免疫系ならびに免疫システム全体の制御機序の解明を目指し、今年度は以下の研究成果を得た。1. CD47-SIRPα系による腫瘍免疫制御における樹状細胞ならびにNK細胞の役割の解明: 2型樹状細胞(cDC2)上のSIRPαは成熟T細胞の生存維持に重要であることに加え、CD47欠損T細胞に対して細胞死(ネクロプトーシスを誘導することを明らかにし、CD47-SIRPα系がT細胞を介したがん免疫応答の一端を担う可能性を示した。2. 免疫細胞ヒト化マウスを用いたCD47-SIRPα系による腫瘍免疫制御の検討: ヒトB細胞リンパ腫を免疫細胞ヒト化マウスに移植したマウスを用いた結果、ヒトSIRPα抗体はマクロファージによるリンパ腫細胞の貪食の増強に加え、マクロファージの活性化を誘導することを明らかにした。3. 抗SIRPα/β抗体による新規の腫瘍抑制作用とその分子機序の解明: 昨年度までに取得した抗SIRPβ抗体が抗SIRPα/β抗体と同様に、特定の腫瘍モデルマウスにおいて抗腫瘍効果を発揮する可能性を示唆するデータを得ることができた。 4. がん細胞の生存・維持に関わるCD47の新たな機能解明とその治療的応用: がん細胞上のCD47により発現や機能が制御され、かつCD47-SIRPα系とは異なる機序によりマクロファージの細胞貪食を制御する可能性がある候補分子を数種得た。また、がん細胞上のCD47発現量を制御することで腫瘍を縮小・排除する系の構築を目指し、がん細胞上のCD47を欠損させるウイルスベクターを開発した。
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2024 2023 その他
すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 4件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件) 備考 (1件)
Frontiers in Immunology
巻: 14 ページ: 1294814
10.3389/fimmu.2023.1294814
Nature Communications
巻: 14 ページ: 5534
10.1038/s41467-023-41095-y
Journal of Experimental Medicine
巻: 220 ページ: e20220681
10.1084/jem.20220681
Proceedings of the National Academy of Sciences
巻: 120 ページ: e2304943120
10.1073/pnas.2304943120
Cancer Science
巻: 114 ページ: 1871~1881
10.1111/cas.15758
Journal of Gastroenterology
巻: 58 ページ: 444~457
10.1007/s00535-023-01960-5
https://www.med.kobe-u.ac.jp/tougou/signal/Home.html