研究課題/領域番号 |
21H04823
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分53:器官システム内科学およびその関連分野
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
本多 政夫 金沢大学, 保健学系, 教授 (00272980)
|
研究分担者 |
堀本 勝久 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 招聘研究員 (40238803)
土居 信英 慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (50327673)
岡田 光 金沢大学, 医薬保健学総合研究科, 特任准教授 (50788916)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-05 – 2025-03-31
|
研究の概要 |
肝臓の線維化に関する研究である。類洞内皮細胞に高発現するSema6Aのシグナルが、星細胞の抑制を介して肝臓の線維化を抑制できるのではないかという研究である。モデルマウスを用いて肝臓再生におけるSema6Aの生理的役割を明らかにする。次いで、Sema6A-PlxnA2シグナルが線維化を抑制するかどうかを明らかにする計画である。
|
学術的意義、期待される成果 |
肝臓の類洞という微小環境に着目した研究である。類洞内皮の機能はこれまで十分に解明されておらず、本研究で機能の解明が進むと考えられる。また、PlxnA2に対するペプチド、抗体は新たな治療方法の創出に繋がり、臨床的意義は大きい。さらに、Sema6Aと自律神経との関連も報告がなく、新規の分野となる可能性もある。
|